
【ライブ操作で全て見せます】生成AI×EC・マーケ活用最前線! EC業務はどこまで効率化できるのか?
セミナー概要
生成AIの「具体的な使い方」にフォーカスし、画面共有+ライブ操作でノウハウを大公開します。
ChatGPT・Gemini・Claude・NotebookLMといった複数のAIを使い分けながら、ECトレンド収集・資料作成・GA4データの可視化まで“業務でそのまま使える形”で徹底解説します。
マーケティング現場で今すぐ使える「プロンプトの型」や「実務フロー」のほか、AIに仕事を任せる仕組み作りも紹介。
「言葉だけのAI活用」に終わらない、超実践型となっています。
【こんな方におすすめ】
・EC/D2C企業のマーケティング担当者/責任者
・生成AIを導入したが、活用しきれていない方
・GA4の数字を“経営判断に使える形”で整理したい方
・限られた人員で業務を回す必要があるマーケチームの方
【学べるポイント】
・AIで“世界と日本のECトレンド”を効率よくキャッチアップする方法
・ChatGPT・Claude・Geminiなどの、AIツール目的別の使い分け方
・15分で30枚のスライド資料の作り方
・GA4データを“経営判断に使える形”でBI化する方法
・AIチャットボットやコンシェルジュを活用した業務効率化の実践方法
など、実務で成果を出してきたプロによる“完全ライブ操作”で、生成AIの使い方をまるっと公開します。
他では見られない、有料級のノウハウと実演デモで“AIを使いこなせる人”になれるノウハウをお届けします。
登壇者紹介
合同会社Refine International CEO
大塚和男(おおつか かずお) 氏
<経歴>
デザイン出身のフルスタックエンジニアとして、フロントエンドからサーバーサイドまで幅広く対応。2006年より株式会社Refineを創業し、17年間にわたり国内EC事業者の構築・運用支援に従事。EC-CUBEでは7年連続でプラチナパートナーランキング1位を獲得、公式エバンジェリストとしても活動。2023年には、海外SaaSプロダクトの日本市場展開と、ECトレンドの先行実装を目的に、合同会社Refine Internationalを設立しCEOに就任。Shopify、ecforce、SHOPLINE、EC-CUBEなど複数のプラットフォームに対応し、累計600件以上のEC構築・コンサルティング実績を持つ。
近年はAmplitudeを活用したユーザー行動分析・ファネル最適化、OpenAI APIによる自動接客チャットボット、複数の生成AIの活用による提案資料・広告コピーの生成、GA4による構造的なデータ分析設計などを提供し、生成AIを“実務”に落とし込む支援をリード。また、ライブコマース黎明期からの番組企画や運営支援、動画によるCVR向上施策にも早期から取り組み、AI・データ・クリエイティブを融合したEC支援を得意とする。

W2株式会社
執行役員兼S&M本部 本部長
鴨下 文哉 氏
<経歴>
青山学院大学経済学部卒業。2011年に株式会社エスキュービズムへ入社。インテグレーション事業部長として、コンサルティング業務や中堅・大手小売業向けの新規事業開発、新たな購買手法を取入れたEC構築を推進。
2017年、Salesforce Japanへ入社。営業職を経て、Japan Commerce Cloud事業責任者に就任。B2C、B2Bを基軸に最新テクノロジーやトレンドを取り入れたCommerceプラットフォームの推進に従事。
2024年当社に参画し執行役員兼マーケティング部本部長として指揮を執る。

セミナー内容
プログラム内容
1. 世界と日本のECトレンドをAIで一気にキャッチアップ
2. ChatGPT・Claude・Gemini・NotebookLMの役割整理
3. 15分でスライド28枚!AIで伝わる資料をつくる方法
4. GA4データをBI化!ライブ講義でそのまま再現
5. 現場で即使える!AIサービス紹介
6. 質疑応答(Q&A)
セミナー開催日・場所
13:55~ アクセス開始
14:00~ 配信開始
Zoomでのオンライン配信
※視聴方法は、お申し込みいただいた方にご案内します。
開催5分前の【13:55】から開場させていただきます。
本プログラムは競合企業様のご参加をお断りさせていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。
参加数に上限がございますので、上限を超える場合はご参加をお断りさせて頂く場合がございます。併せてご了承ください。