お問い合わせ
03-5148-9633
ECお役立ち情報
ECノウハウ
記事更新日

【最新版】ECサイト構築に強い制作会社14社を厳選して紹介

EC構築

自社ビジネスの拡大や新規チャネルとして、ECサイトの構築は効果的な方法です。しかしサイト構築を企業に依頼する場合、以下のように悩む方も多いでしょう。

  • ECサイトの構築で、定評のある会社はどこだろう?
  • ECサイトの制作会社って、どのように選べばいいのだろう?

多くの制作会社から1社を選ぶのは難しい場合が少なくありません。ゼロからECサイトを構築する場合はもちろん、既存サイトからの移行やオン・オフ販売の連携など、それぞれ条件に対応できる制作会社を探さなければならないからです。

本記事では、自社にあったECサイトが作れる制作会社の選び方を解説します。また、おすすめの制作会社や選ぶ際の注意点や費用相場、見積もりのポイントにもふれています。ECサイトの構築を制作会社に依頼する基礎を押さえられるので、ぜひ最後までご一読ください。

すぐにでもおすすめの制作会社を知りたい方は、記事内の「ECサイトの構築・制作に定評がある制作会社」からご覧いただくとスムーズです。


W2は、「ECサイト/ネットショップ/通販」を始めるために必要な機能が搭載されているシステムを提供しています。 数百ショップの導入実績に基づき、ECサイト新規構築・リニューアルの際に事業者が必ず確認しているポイントや黒字転換期を算出できるシミュレーション、集客/CRM /デザインなどのノウハウ資料を作成しました。無料でダウンロードできるので、ぜひ、ご活用ください!

※本資料は上記バナーからのみダウンロードできます。

目次
  1. 01|ECサイト構築で制作会社を選ぶポイント5つ
    1. 自社で作りたいECサイトが構築できそうか
    2. 構築方法は予算感とマッチしているか
    3. 導入実績は豊富か
    4. 制作会社のサポート体制が手厚いか
    5. トレンドや時代にあった構築が可能か
  2. 02|総合力の高いECサイト制作会社
    1. W2株式会社
    2. 株式会社プレイビット
  3. 03|実績豊富なECサイト構築会社
    1. 株式会社ブランジスタソリューション
    2. 株式会社UZEN
    3. 株式会社ecbeing
  4. 04|リーズナブルなECサイト構築会社
    1. 株式会社IKITA企画
    2. 株式会社idiom(イディオム)
    3. 株式会社メテオリレイ
    4. 株式会社Ryuki Design
  5. 05|企業のブランド戦略をサポートするECサイト構築会社
    1. 株式会社ザーナス
    2. 株式会社かいな
    3. 株式会社フラクタ
  6. 06|システム開発力・カスタマイズ性が高いECサイト制作会社
    1. アートトレーディング株式会社
    2. 株式会社ライゾン
  7. 07|ECサイト構築の流れと期間
  8. 08|ECサイト構築の見積もりポイント
    1. 平均的なECサイト構築の費用相場
    2. 見積もりのポイント
    3. 費用削減のポイント
  9. 09|ECサイト構築で使える補助金制度
  10. 10|制作会社の特徴を把握してECサイトの構築を依頼しよう!

ECサイト構築で制作会社を選ぶポイント5つ

まずは数多い制作会社のなかから、構築を依頼する会社選びのポイントを解説します。
ポイントは以下の5つになります。

  • 自社で作りたいECサイトが構築できそうか
  • 構築方法は予算感とマッチしているか
  • 導入実績は豊富か
  • 制作会社のサポート体制が手厚いか
  • トレンドや時代にあった構築が可能か

なかでも構築後にECサイトを円滑に運営することもふまえると、ポイント4「制作会社のサポート体制の手厚いか」は要チェックです。ひとつずつ見ていきましょう。

自社で作りたいECサイトが構築できそうか

ECサイト構築の際は、コンセプトや要件を満たせる制作会社を選びましょう。

制作会社ごとに強みが異なるため、たとえば越境ECなら多言語対応や海外決済に詳しい会社が適しています。また、既存の在庫管理システムを活用する場合は、連携やカスタマイズに強い会社を選ぶとスムーズです。

ECサイト構築について、詳しく知りたい方は以下の記事を活用してください。

構築方法は予算感とマッチしているか

ECサイト構築の予算は重要な要素です。

フルスクラッチ型のECサイト構築とASPカートを活用する場合で費用が異なるため、必要な機能を明確にして見積もりを依頼しましょう。

予算が不足する場合は、増額を検討するか、予算内で段階的に機能を追加する方法を選べます。

なお、ECサイトの構築予算に関しては、本記事の「平均的なECサイト構築の費用相場」で紹介していますので、目安を知りたい方はぜひご一読ください。

導入実績は豊富か

制作会社を比較する際は、導入実績を確認し、その得意分野や傾向を把握することが重要です。

競合他社の事例を見ると、自社が構築したいサイトのイメージがつかめます。実績は公式サイトに掲載されていることが多いため、資料請求や問い合わせを活用して比較検討しましょう。

なお、パッケージ型のECプラットフォームを構築しているW2株式会社は、導入事例を公式サイトで多く公表しています。

他社事例を参考に自社でも取り入れられるか検討したい方は、ぜひご参照ください。

制作会社のサポート体制が手厚いか

ECサイトは構築後の運営も重要です。運営中の課題に対応するため、フォロー体制が手厚い制作会社を選びましょう。例えば、「オンボーディング」での使い方支援や、「カスタマーサクセス」による成果向上のサポートがあります。

また、機能拡張や新たな販売戦略にも対応できるサポートがあると安心です。ただし、制作会社ごとに対応期間が変わるため、サポート体制をチェックする際は要確認です。

パートナー選定について、詳しく知りたい方は以下の記事を活用してください。

【保存版】スタートアップから大企業まで活用できるECパートナー選定基準マニュアル

トレンドや時代にあった構築が可能か

ECサイトにはトレンドがあり、スマホ対応や市場競争の激化に対応することが重要です。

たとえば、総務省や経済産業省によると、スマートフォンのインターネット利用率が68.3%と高く、物販系EC市場も前年比8.61%成長しています。このため、以下に対応できる制作会社を選ぶと安心です。

  • レスポンシブデザインとモバイル対応
  • 外部サービスとの連携
  • AIやチャットボットの活用

スマホで見やすく、使いやすいデザインや顧客支援機能を導入することで、競争に勝てるサイトを構築しましょう。選ぶポイントをまとめると以下の通りです。

  • 構築ニーズを満たす
  • 予算に合う
  • 豊富な導入実績がある
  • 手厚いサポート体制がある
  • トレンドや時代に合った構築が可能

これらのポイントを参考に制作会社を探しましょう。とはいえ「どんな会社があるか知りたい」という方のために、おすすめの制作会社を紹介します。

総合力の高いECサイト制作会社

まずは、総合的なECプラットフォームとして定評のある制作会社を紹介します。

W2株式会社

W2株式会社は、総合ECプラットフォームの開発ベンダーとして定評のある会社です。オムニチャネル対応の「W2 Unified」やリピート通販向けの「W2 Repeat」、「W2 Repeat food」で、ECサイトの構築を全面支援します。越境ECにも対応しています。

W2株式会社の強みを抜粋してみました。

  • ニーズにあわせてECサイト構築をご提案(手厚いコンサルティング)
  • 経験豊富なエンジニアチームがECサイトの構築を支援
  • ECサイト構築後も、売上アップまで手厚くサポート

1,000以上の機能を備え持つため、業務拡大に向けて管理機能を拡張しやすいです。

W2独自の機能としては、受注状況や与信の確認、購入者へのメール配信までを自動化する「自動受注ワークフロー」を使用すれば、日に数十分もかかっていた受注処理を効率的に行えます。

CRM施策として、顧客情報を分類してメールやLINEの配信も可能です。総合的に対応範囲が広いW2株式会社の場合、作りたいECサイトが構築しやすいでしょう。

どのくらい対応範囲が広いのか知りたい方は、こちらからW2株式会社のECサイト構築支援サービスをご覧ください。

以下の表はW2株式会社の情報をまとめました。

HP HPはこちら
特徴 ①多機能ECプラットフォーム

  • 「W2 Unified Commerce」では、戦略立案からプラットフォーム構築、デザイン、運用、コンサルティングまで、コマース事業に必要な機能を包括的に提供。
  • D2Cリピート通販に特化した「W2 Repeat」は、1,000以上の機能を搭載し、業務効率化と売上向上を支援例) 自動受発注、会員ランク管理、アップセル・クロスセル

②効率化と売上向上:

  • 業務工数を最大90%削減し、マーケティング効果で売上成長率354%を目指せる。
  • 特化機能例: CRM施策でLTV最大化、ノーコード運用
  • 幅広いサポート:専門チームによる導入・運用支援や多種多様な業種対応
こんな方におススメ
  • 機能が豊富に入ったECカートを求めている方
  • 受発注を手作業で行っており、業務時間を圧迫している事業者
  • リーズナブルな価格で、充実したサポートを受けたい事業者
費用・料金プラン 要問合せ
サービス資料請求・料金プランを知りたい方はコチラ

株式会社プレイビット

株式会社プレイビットは、Webシステムの開発やHPページ制作など総合的なサイト開発事業を行う制作会社です。ECサイトの構築では、Shopifyを活用し制作から運用まで一貫したサポートを提供しています。

ECサイトの新規構築だけではなく保守と運用、またランディングぺ―ジの制作などにも幅広く対応しています。システム開発も行っているため、必要に応じて開発依頼することも可能です。ECの課題に総合的に対応しています。

以下の表は株式会社プレイビットの情報をまとめました。

HP HPはこちら
特徴
  • Shopifyのアプリケーションを活用したECサイト構築
  • 6000種類以上の追加機能を提供。
  • 世界175か国で利用され、流通総額21兆円以上のプラットフォーム
こんな方におススメ
  • 現在Shopifyを導入し、売上が立ってきているのでECサイトをリニューアルしたい方
  • SNS(facebook,instagram)でも商品を展開したい方
費用・料金プラン 要問合せ
サービス資料請求・料金プランを知りたい方はコチラ

実績豊富なECサイト構築会社

自社に合ったECサイトの構築を依頼する場合、総合力と共に実績を確認することも大切です。ここでは、実績が豊富な制作会社を紹介します。

株式会社ブランジスタソリューション

株式会社ブランジスタソリューションは、ECサイトの構築から、売上アップにつながるマーケティングまで、運営に関わるサポートを提供しています。構築規模はECモールでの出店から自社ドメインのECサイトまでと幅広く、3,000サイト以上の実績を誇ります。

特に楽天市場では「楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー」を受賞した店舗など、成果につながるECサイトの構築実績があるのも特徴です。

以下の表は株式会社プレイビットの情報をまとめました。

HP HPはコチラ
特徴
  • 楽天、Yahoo!、自社サイトなど、複数のモールでの売上増加を支援する実績があります。
  • ECサイトのデザイン、商品登録、販促企画まで幅広く対応
  • 専門的なコンサルティングと、長年の運営経験に基づくノウハウを提供
こんな方におススメ
  • 自社ECサイトの運営を外部に依頼したい企業
  • 越境ECや多言語対応、物流支援など、国内外での展開を目指す企業
費用・料金プラン 要問合せ

サービス資料請求・料金プランを知りたい方、お問合せはコチラ

 

株式会社UZEN

株式会社UZENは、ECプラットフォーム「G1 commerce」を開発し、中堅〜大規模の各種ECサイトの構築を実施してきました。

大規模開発を行ってきたエンジニアの経験とノウハウのもと、国内外にECを展開させたい企業ニーズに柔軟に応えます。

「G1 commerce」は多言語・多通貨対応のため越境ECを検討している方や、将来的にグローバル展開に移行したい方にもおすすめです。

同社は独自の機能開発があるため、ECサイトのさまざまな業務ニーズにも対応しています。

以下の表は株式会社プレイビットの情報をまとめました。

HP HPはコチラ
特徴
  • 多様なECプラットフォーム対応: B2C、B2B、オムニチャネル対応など、さまざまなビジネスモデルに対応したECサイトを構築
  • 日本国内だけでなく、越境ECや海外展開もサポートしており、語学対応や市場調査も行う
  • 20年以上の業界経験を活かし、規模に応じた最適なECシステム選定を支援​
こんな方におススメ
  • 特定の機能やサービスに合わせたECサイト構築を希望する企業
  • 越境ECや多言語対応、物流支援など、国内外での展開を目指す企業
費用・料金プラン 要問合せ

サービス資料請求・料金プランを知りたい方、お問合せはコチラ

株式会社ecbeing

株式会社ecbeingは、ECサイトの構築を専門とする企業で、多種多様な業界向けにカスタマイズされたECプラットフォームを提供しています。

高度な機能を備え、さまざまな業務ニーズに柔軟に対応できる点が特徴です。また、多言語・多通貨対応も可能で、国内外問わずグローバル展開を目指す企業に最適なソリューションを提供します。

以下の表は株式会社ecbeingの情報をまとめました。

HP HPはコチラ
特徴
  • 企業の個別ニーズに対応したECサイト構築が可能。特に越境EC、BtoB、BtoC、D2Cなど多様な構築に対応
  • 300社以上の実績があり、機能改善と連携した売上アップ施策を提案
  • 最新の技術を用いたデータマーケティングやAIレコメンド機能など、ビジネスに合わせたマーケティング施策が可能​
こんな方におススメ
  •  自社のECサイトをフルカスタマイズしたい企業や、独自の要望に対応したシステムを求めている企業
  • 新規でEC事業を立ち上げたい企業や、ASPから乗り換えを検討している企業​
費用・料金プラン
  • 初期費用:19万円〜
  • 月額費用:5万円〜

サービス資料請求・料金プランを知りたい方、お問合せはコチラ

リーズナブルなECサイト構築会社

実績重視で探しても予算に限りがある場合は、リーズナブルな価格でECサイトを構築できる制作会社の検討もおすすめです。ここでは、コストが抑えられる制作会社を紹介します。

株式会社IKITA企画

株式会社IKITA企画は、ASPカートや楽天市場などのECモールでのECサイト構築に長けた制作会社です。15年の間に1,500件をこえる実績があります。もともと通販会社としてスタートした同社は、構築だけではなく販売促進に関してもノウハウを持っています。

また、営業担当者がいないためコストを抑えており、担当制で対応しているのも特徴です。ヒアリングから制作までオーダーメイドのサイト構築が可能です。

以下の表は株式会社IKITA企画の情報をまとめました。

HP HPはコチラ
特徴
  • KITA企画は15年以上にわたり、1,500社以上のECサイト構築をサポートしてきた実績
  • クライアントの要望を反映させたオリジナルデザインのサイトを提供し、ブランド価値を高めるECサイトを作成​
  • 営業担当者ではなく、実際の制作スタッフが直接対応することで、より迅速で具体的なサポートを提供
こんな方におススメ
  •  オーダーメイドのデザインと独自性を重視している方
費用・料金プラン

    要問合せ

    株式会社idiom(イディオム)

    株式会社idiomは、ASPカートやECモールだけではなく、オープンソースやフルスクラッチ開発まで、幅広いECサイト構築に比較的リーズナブルに対応しています。また、構築後も受注や発注に関わるバックオフィスなどの業務支援にも力を入れています。

    越境ECにも対応しており、グローバル展開したい方にもおすすめです。売上の月商が1億円を超えるサイト構築の経験も多いため、コストを抑えながらも成果を期待できるでしょう。

    以下の表は株式会社idiomの情報をまとめました。

    HP HPはコチラ
    特徴
    • 100社以上の運営実績と95%の運営継続率​
    • 成果の高いECサイトをハイクオリティ&低コストで制作
    • ネイティブ英語を話せるスタッフが常駐し、海外進出のサポートを提供​
    • フルフィルメントEC運営代行を実施し、発送まで一貫して対応可能
    こんな方におススメ
    • ネットショップ運営を外部に任せ、効率化を図りたい方
    • 海外市場に進出を考えている方
    • 月商が1億円を超える方
    費用・料金プラン
    • 業務内容に応じてカスタマイズされ、基本的には成果報酬型(5%〜)
    • 固定費用(10万円~)での契約も可能

    サービス資料請求・料金プランを知りたい方、お問合せはコチラ

    株式会社メテオリレイ

    株式会社メテオリレイは、クライアントのビジネスモデルに合わせたサイト設計やデザインを提案し、ユーザー体験を重視したサイト構築を行います。

    最新のテクノロジーを活用したレスポンシブデザインや、モバイル対応、SEO対策など、競争力を高めるための機能も豊富に提供しています。

    以下の表は株式会社メテオリレイの情報をまとめました。

    HP HPはこちら
    特徴
    • ECサイト制作に強みを持ち、特に機能追加やカスタマイズに柔軟に対応
    • 越境ECに対応した多言語機能や、複数の決済手段(銀聯、Alipay、Paypal)を提供​
    • 高品質なシステム開発やIoT、AIを活用したシステム統合も得意
    こんな方におススメ 複雑な機能や多言語対応、越境ECに対応したオンラインショップを構築したい企業
    費用・料金プラン
    • ECベーシックプラン/ECプレミアムプラン/ECエンタープライズプラン/ECエンタープライズプランプラス
    • 初期費用100万円〜

    サービス資料請求・料金プランを知りたい方はコチラ

    株式会社Ryuki Design

    株式会社Ryuki Designは、ECサイトやランディングページのデザイン制作を専門とする企業です。

    主に、視覚的に魅力的なコンテンツを提供し、顧客が商品の魅力を感じやすくなるようなデザインを心掛けています。また、ECサイトに必要な商品撮影やシステム開発、DTPデザインのサービスも手掛けています​。

    以下の表は株式会社Ryuki Designの情報をまとめました。

    HP HPはこちら
    特徴
    • ECサイトや商品ページ、ランディングページのデザインに特化
    • 顧客が欲しくなるような訴求力のあるデザインを提案
    • 商品撮影やDTPデザイン、システムサービスなど、幅広いサポートを提供​
    こんな方におススメ
    • ECサイトやランディングページのデザインに力を入れたい企業ECサイトやランディングページのデザインに力を入れたい事業者様
    • 売上アップを目指して、ターゲットに響くデザインとコンテンツ制作を求めている事業者様
    • 広告や集客の戦略にも対応したデザインを希望する事業者様
    費用・料金プラン 要問合せ
    サービス資料請求・料金プランを知りたい方はコチラ

    企業のブランド戦略をサポートするECサイト構築会社

    予算を重視しながらもECサイトで成功を収めるには、やはり自社のブランディングが重要になってきます。
    ここでは、構築だけではなくブランド戦略まで支援する制作会社を紹介します。

    予算を重視しながらもECサイトで成功を収めるには、やはり自社のブランディングが重要になってきます。ここでは、構築だけではなくブランド戦略まで支援する制作会社を紹介します。

    株式会社ザーナス

    株式会社ザーナスは、構築するサイトデザインに定評がある制作会社です。ECサイトの構築を主として、主に中小規模のECビジネスを支援しています。

    商品写真の撮影や動画の制作にも対応しているため、魅力的なクリエイティブを制作できます。

    ECサイトの構築では、デザインだけではなくユーザビリティを意識し、きめ細かい設計が可能です。

    以下の表は株式会社ザーナスの情報をまとめました。

    HP HPはこちら
    特徴
    • 成果を保証し、売上の拡大をサポート
    •  750社以上の実績があり、93%のクライアントが売上を増加​
    • 経験豊かなスタッフが運営をサポート
    こんな方におススメ
    • ECサイト運営に関する専門的なサポートを求めている方
    • 広告やマーケティング施策を強化したいが、自社リソースが不足している方
    • EC運営において結果を重視し、販売力向上を目指している方
    費用・料金プラン
    • ライトプラン/スタンダードプラン/フルサポートプラン
    • 料金:10.7万円~

    サービス資料請求・料金プランを知りたい方はコチラ

    株式会社かいな

    株式会社かいなは、自社ECサイトの構築と共にブランディング支援に力をいれている制作会社です。

    おしゃれなデザインで自社イメージを視覚化し、消費者が再訪問したくなる使いやすいサイトを構築しています。

    同社では、EC購買率につながる魅せるデザインを追求し、ユーザビリティを高めています。独自性の高いサイトを構築したい方におすすめです。

    以下の表は株式会社かいなの情報をまとめました。

    HP HPはこちら
    特徴
    • UI・UXデザインに特化し、クライアントのブランドやビジネスに最適なオリジナルデザインを提案
    • 各種マーケティングツール(アクセス解析、コンテンツマーケティング等)を活用し、ECサイトの運営をサポート
    • 市場調査、戦略立案、コンセプト開発、SNSマーケティングなど、包括的なサービスを提供し、企業の成長をサポート
    • 特定のニーズに応じたカスタマイズ可能なデザインを提供し、クライアントの要求に応じたサイト作成
    こんな方におススメ
    • Shopifyなどのプラットフォームを利用したオンラインショップを構築したい方
    • ブランディングやマーケティングの戦略を見直し、競争力を高めたい方
    費用・料金プラン
    • 集客最大化ECサイト構築PLAN/Shopify構築PLAN
    • 料金:160万円~

    サービス資料請求・料金プランを知りたい方はコチラ

    株式会社フラクタ

    株式会社フラクタは、主に新規事業開発から既存ブランドの再発見まで、総合的な課題解決を提供しています。

    また、デザインやテクノロジーを活用し、ブランディング、マーケティング、ECサイトの構築などのサービスを展開しています​。

    以下の表は株式会社フラクタの情報をまとめました。

    HP HPはこちら
    特徴
    • 顧客との長期的な関係構築に注力している
    • LTV(顧客生涯価値)やNPS(ネット・プロモーター・スコア)などのデータを活用
    こんな方におススメ
    • D2Cブランドの成長をサポートしてもらいたい事業様
    • 既存ブランドの再構築を考えている事業者様
    費用・料金プラン
    • One by One プロジェクト伴走型支援/Package スポット支援型サービス

    サービス資料請求・料金プランを知りたい方はコチラ

    システム開発力・カスタマイズ性が高いECサイト制作会社

    ブランディングも大事ですが、技術力を優先したい方もいるでしょう。続いて、大規模サイトの構築にも対応した高い開発力と、カスタマイズ対応に優れた制作会社を紹介します。

    アートトレーディング株式会社

    アートトレーディング株式会社は、ECサイトの構築・運営だけではなく、物流管理まで総合的な支援が可能な制作会社です。

    ECサイトの構築においては、顧客の商材やニーズを詳細まで綿密にヒアリングし、現状と競合分析をしたうえで、最適解となるサイト構築を提案してくれます。業界15年の経験により、確かな開発力とカスタマイズ性の高さが魅力です。

    また、ECに特化した物流システムも備えているため、必要に応じて連携できます。バックオフィスや発送業務で困ったときには、代行の委託も可能です。

    以下の表はアートトレーディング株式会社の情報をまとめました。

    HP HPはこちら
    特徴
    • ECサイトの構築から運営、コンサルティング、カスタマーサポート、受注代行、物流管理まで提供
    • 顧客と協力しながら、売れるECサイトを作り上げることを重視​
    • デザイナー、運営ディレクター、サポートスタッフが一丸となってサイト運営を支援​
    • Shopify、Make Shop、Future Shopなどに対応​
    こんな方におススメ
    • EC運営がうまくいかず、売上向上を目指して改善策を導入したい企業
    • 商品管理や物流など、業務の効率化を図りたい企業
    費用・料金プラン
    • 通常プラン
    • 料金:100万円~

    サービス資料請求・料金プランを知りたい方はコチラ

    株式会社ライゾン

    株式会社ライゾンは、デンマークに本社をおくグローバル企業のSitecore社が提供するCMSを用いた、大手企業のサイト構築を多数行ってきました。

    ECサイトの構築においても、規模感に応じて「Sitecore Experience Commerce」を活用し、顧客の課題に即して戦略立案からシステム開発、運用支援まで幅広く対応しています。セキュリティ面やマーケティング対策に関しても充実した機能性が魅力です。

    以下の表は株式会社ライゾンの情報をまとめました。

    HP HPはこちら
    特徴
    •  数万ページ規模のサイトや多言語対応のグローバルサイトを構築する実績あり
    • AIやWebDX化を進め、業務効率化や売上拡大を支援
    • システム開発とデザインを両立させたWebサイトの提供が可能で、特に基幹システムとの連携に強みがある
    こんな方におススメ
    • 大規模なWebサイトや多国籍展開を行う事業者様
    • デジタルマーケティング、AI技術、WebDX化に力を入れたい事業者様
    • 高度なシステム連携やCMS構築が求められる事業者様
    費用・料金プラン
    • 要問合せ

    サービス資料請求・料金プランを知りたい方はコチラ

    ここまで、ECサイト構築でおすすめの制作会社を14社紹介してきました。

    1. W2株式会社
    2. 株式会社プレイビット
    3. 株式会社ブランジスタソリューション
    4. 株式会社UZEN
    5. 株式会社ecbeing
    6. 株式会社IKITA企画
    7. 株式会社idiom
    8. 株式会社メテオリレイ
    9. 株式会社Ryuki Design
    10. 株式会社ザーナス
    11. 株式会社かいな
    12. 株式会社フラクタ
    13. アートトレーディング株式会社
    14. 株式会社ライゾン

    気になる制作会社があれば資料請求や問い合わせをするとよいでしょう。そのうえで、サイト構築にかかる期間や工程が知りたい方もいるのではないでしょうか。

    続いて、ECサイトの構築の流れと期間を解説します。

    ECサイト構築の流れと期間

    ECサイトの構築の大まかな流れは以下の通りです。

    1. ECサイトのコンセプトや運営計画を練る
    2. 必要な機能と将来的な事業展開をふまえ、要件定義を明確にする
    3. 構築方法を決定し、社内で開発するか制作会社に依頼する

    構築期間の目安は、大きく3つにわかれます。

    • 1か月~3か月:すぐにサイトを構築して運営を始めたい(スモールスタート)
    • 5か月~6か月:費用と時間を投資しても高機能なサイトを作りたい
    • 7か月以上:大規模サイトの構築をゼロから行う

    たとえば、自社商品のEC販売を手軽に始める場合もあれば、業務拡大に伴い店舗販売とオンライン販売を連携して販売チャネルを拡大させる場合もあります。前者の場合、ASPカートを導入する方法でも対応できます。

    一方で後者の場合は、店舗在庫や販売管理をECサイトに連携させて、体系的な管理が必要です。

    自社がどのタイプにあたるのかを確認し、適切なECサイト構築が可能な制作会社を選択することが大切です。コンセプトや運営計画や将来的な展望が明確ではない場合は、サイト構築だけではなくコンサルティングに強みのある制作会社を選ぶとよいでしょう。

    たとえばW2株式会社の場合、企画立案からサイトの構築、運用まできめの細かいサポートが受けられます。また利用できる機能も幅広いため、希望に沿った構築が可能です。

    すぐに作りたい方だけではなく、時間をかけて作りたい方のニーズにも寄り添い、納得のいくサイト制作が目指せます。W2株式会社の構築実績など、より詳しい情報が知りたい方はこちらをぜひチェックしてみてください。

    ECサイト構築の見積もりポイント

    構築の流れと期間を確認できたら、次は費用面です。作りたいサイトの規模や構築方法によって構築費用は変わってきます。この章では、ECサイトの構築見積もりのポイントを解説します。

    平均的なECサイト構築の費用相場

    ECサイトの制作は、構築方法や規模感、付加機能によって大きく費用が変わります。以下で簡単にまとめてみました。

    構築方法 概要(費用相場)
    ASPカート
    (Application Service Provider)
    ・手軽に始められるオンラインのECシステム
    ・10万~100万円
    ECパッケージ ・必要な機能が装備されたECサイト構築システム
    ・~500万円
    オープンソース ・オンラインで無償公開されているサイト構築システム
    ・無料~数十万円
    フルスクラッチ ・ゼロからコードを組んでECサイトを構築
    ・500万円~

    なお、「【予算別】ECサイトの構築費用を徹底比較!目的や安さ、機能など選び方のコツとは」では、種類ごとの費用感や、予算にあわせた構築方法をさらに詳しく解説しています。
    目安の費用が知りたい方はぜひご一読ください。

    見積もりのポイント

    見積もりをもらう際には、まず複数の制作会社に問い合わせをして比較検討することが大切です。それをふまえて、押さえておくべき見積もりのポイントは、以下の3つです。

    • 開発要件をできるだけ明確にする
    • サポート体制を確認する
    • オプションで追加できる内容を把握する

    どのようなECサイトを制作するかを決める開発要件は、可能な限り明確化して伝えることが大切です。不必要な工程を減らせば、正確な見積もりを得やすくなります。

    具体的に必要な機能やデザインイメージや、ECサイト開設に向けたスケジュール感を伝えておくと安心です。いつまでに、どのようなECサイトが必要なのかが明確化されます。

    また、制作会社のサポート体制も重要です。構築計画からECサイト開設後の運営までフルサポートができる会社もあれば、技術的なサポートのみの会社もあり、期間も会社によって異なります。将来的に機能追加が必要な場合もあるため、制作会社が柔軟に対応可能な点も把握しておくと安心です。

    費用削減のポイント

    見積もりを出してもらう際に、できるだけ費用を抑えたい方もいます。費用削減のポイントは大きく分けて3つあります。

    • テンプレートを利用する
    • 部分的に依頼する
    • 制作会社とのコミュニケーションを円滑に行う

    まず、制作会社が提供しているサイト構築のテンプレートを選べば、開発工程を効率化できて費用の削減が望めます。

    また、ECサイトの構築全般ではなく、構築の一部の工程を依頼することも、費用の削減につながるでしょう。たとえば、システム連携やデザインのブラッシュアップ、機能の拡張などの構築を制作会社に委託します。ただし、社内に技術的なノウハウは必要です。

    ほかにも、制作会社とコミュニケーションを円滑にとりながら、サイト構築に関する綿密なすりあわせが大切です。無駄な部分を減らして開発を効率化できれば、費用交渉につなげられるでしょう。

    ECサイト構築で使える補助金制度

    ECサイトの構築には、費用や運営費など様々な経費が必要となります。その際に、政府や自治体が提供する助成金制度を活用することで、コストを削減できる可能性があります。

    現在(2024年12月)、ECサイト構築に利用可能な補助金は、「事業再構築補助金」「ものづくり補助金」「小規模事業者持続化補助金」「地元の自治体や商工会議所による補助金」の4種類あります。

    4つの補助金をまとめた表は以下になります。

    事業再構築補助金 ものづくり補助金 小規模事業者持続化補助金 地域の補助金
    公式サイト https://jigyou-saikouchiku.go.jp/ https://portal.monodukuri-hojo.jp/ https://r3.jizokukahojokin.info/ 各地域の情報をご覧ください
    補助金の対象 中小企業
    中堅企業
    中小企業
    小規模事業者
    小規模事業者
    補助金額(補助率) 最大7,000万円
    (最大1/2補助)
    最大1,250万円
    (最大2/3補助)
    最大200万円
    (最大2/3補助)
    支給日 補助事業実施期間(事業類型により12ヶ月・14ヶ月・28ヶ月)を経て、事業実績報告し、補助金額の確定後 補助事業実施期間(交付決定から最大10ヶ月)を経て、事業実績報告し、補助金額の確定後 補助事業実施期間(3ヶ月程)を経て、事業実績報告し、補助金額の確定後

    以下の記事で詳しく説明しているので是非合わせてご覧ください。

    【2024年最新版】ECサイト構築に使える補助金4つ紹介!特徴や補助金額、申請方法を解説

    制作会社の特徴を把握してECサイトの構築を依頼しよう!

    ECサイトの構築を制作会社に依頼する際には、まずどのようなサイトを構築するのかを明確にしておくことが大切です。そして制作会社がそれぞれ持つ強みを知り、開発方法や導入事例を確認します。

    費用やサービス対応も、よく比較することが重要です。想定イメージに近いサイト構築が可能な制作会社を選択しましょう。

    構築前の相談から要件定義、実際の制作からオープン後の運用まで、幅広いニーズに寄り添う制作会社をお探しでしたら、ワンストップ対応が可能な弊社にお声がけください。

    ECプラットフォーム「W2」は、1,000以上の多様な機能性で貴社のEC展開を支援します。

    自社ECサイトの最適解をみつけたい方は、ぜひこちらから便利な機能をご確認ください。

    売れる
    ECサイト構築なら

    「W2」は各業界に特化したECカートシステムを提供。
    各業界の大手企業からスタートアップまで幅広く導入いただいており、
    売上アップとコスト削減を同時に実現することで、お客様のEC事業拡大をサポートします。

    • サイト数の数字

      導入実績のある
      サイト数

    • 機能数の数字

      売上を上げるための
      機能数

    • 売上成長率の数字

      導入ショップ平均の
      売上成長率

    • 工数削減の数字

      業務効率化による
      工数削減

    USEFUL INFORMATION

    その他お役立ち情報

    SEMINAR
    セミナー
    W2ではパートナー企業やクライアント企業をゲストにコマースを加速させるセミナーを開催しています。

    ご不明な点がございましたら気軽にお問合せください

    機能や価格体系を確認する
    Twitter
    製品・デモ説明を依頼する
    Twitter