03-5148-9633
ECお役立ち情報
ECノウハウ

D2Cのカートシステムを種類別に紹介!選定ポイントや特徴も解説

EC構築

D2Cのカート選びは、事業展開の鍵を握るポイントです。

カートシステムは顧客の利便性に直結するため、顧客満足度や顧客のリピート率に大きく影響します。LTV(顧客生涯価値)にもつながる要素だからこそ、導入後に後悔しないようなカートシステム選定が重要です。

しかしながら、「数多くあるカートシステムの中で、自社にとって最適なシステムはどれ?」と迷う方もいるのではないでしょうか。

そこでこの記事では、まずD2Cのカートシステムの種類や特徴に触れた上で、選定ポイントやおすすめのカートシステムを紹介します。

D2Cへの参入またはカートシステム導入を検討している方は、ぜひご一読ください。

なお、これからEC立ち上げをスタートする場合は、カート選びの他にもECを成功に導くいくつかのポイントを押さえておく必要があります。

ECのスタートについて詳しく知りたい場合は、ぜひこちらのページもあわせてご覧ください。

\D2C・リピート通販の成功ポイントを完全網羅!/ 【完全版】 売れるD2Cリピート通販 成功ガイドライン ▲無料ダウンロード!

 

なお、D2Cに関する詳細は下記で詳しく解説しているのでぜひ合わせて一読ください。
関連記事:D2Cはなぜ求められる?ビジネスモデルを事例をもとに徹底解説!

目次
  1. 01|D2Cに必要不可欠なのがカートシステム
  2. 02|カートシステムの種類と特徴
    1. 【種類1】フルスクラッチ型
    2. 【種類2】パッケージ型
    3. 【種類3】オープンソース型
    4. 【種類4】ASP/SaaS型
  3. 03|D2Cのカートシステムを選ぶポイント3つ
    1. 【選び方1】EC担当者のノウハウレベルやリソースにあわせる
    2. 【選び方2】顧客が商品を選びやすいオプション機能がついている
    3. 【選び方3】決済方法が豊富
  4. 04|種類別・おすすめのカートシステム4選
    1. 【フルスクラッチ型】おすすめシステム:W2 Repert
    2. 【パッケージ型】おすすめシステム:ecbeing
    3. 【オープンソース型】おすすめシステム:EC-CUBE
    4. 【ASP/SaaS型】おすすめシステム:リピストX(クロス)
  5. 05|まとめ:DC2におけるカートシステムは売上につながる重要な要素!

D2Cに必要不可欠なのがカートシステム

本格的にD2Cをスタートするためには、顧客が決済で利用するカートシステムが必要です。

D2Cは、自社が企画・製造した商品を消費者へ直接販売するビジネスモデル。ブランディングにつながるデザイン性はもちろんですが、使いやすさや、注文が集中したときにも安定して利用できるカートシステムを選びましょう。

  • 動作が重くなった
  • サーバーダウンで一定時間、受注がストップしてしまった

などは売上の機会を損失する上に、顧客満足度が低下につながり自社の信頼を失いかねません。

顧客にリピート購入してもらい、LTV(顧客生涯価値)を最大化するためにも、カートシステムはD2Cにとって欠かせないものといえます。

D2Cには欠かせないカートシステムですが、どのような種類があるのでしょうか?ここからは、カートシステムの種類や特徴について詳しく紹介していきます。

カートシステムの種類と特徴

カートシステムは、主に次の4種類があります。

  • 【種類1】フルスクラッチ型
  • 【種類2】パッケージ型
  • 【種類3】オープンソース型
  • 【種類4】ASP/SaaS型

とくに、【種類1】フルスクラッチ型は、企業のブランドやビジョン、世界観を盛り込みながらフルオーダーメイドでオリジナルのカートシステムを構築する点が大きな特色です。

以下、ひとつずつ紹介していきます。

【種類1】フルスクラッチ型

フルスクラッチ型は、カートシステムをはじめWebサイトやデータベースなどD2Cに必要なシステムをゼロからすべて設計・開発、構築していくタイプです。

企業のブランドや商品・サービスのイメージに基づき細かな点から構築できるので、

  • 自社の事業展開にフィットしたスタイルで構築できる
  • トラブル時の対応やデータ分析がしやすい

というメリットがあります。

一方で、何もない状態からカートシステムを作り上げていくため、

  • 設計から運用開始までまとまった時間が必要なこと
  • フルオーダーメイドである分コストが高いこと

がデメリットとしてあげられます。

メリット ・フルオーダーメイドで自社に合ったカートシステムが構築できる
・企業のブランドや商品イメージにマッチする設計が可能
・管理・運営がしやすい
デメリット ・ゼロから設計・構築するため運用開始までに時間がかかる
・高額な費用がかかる

【種類2】パッケージ型

パッケージ型は、ECサイトの骨組みとなるパッケージソフトを購入し、自社にあったスタイルにカスタマイズしながら開発・構築するタイプです。

カートシステムにおける『セミオーダータイプ』と言えるでしょう。

パッケージをベースに、自社で必要なデザインや機能をアレンジできる点が魅力です。

一方で、

  • パッケージのベースとなるデザインや機能は変更がしづらい
  • システム構築から運用開始まで時間やコストがかかる

といったデメリットがあります。

メリット ・基本的な機能が入ったパッケージからカスタマイズできる
・自社のブランドや商品に合ったカートシステムが構築しやすい
デメリット ・ベースとなるパッケージによってカスタマイズの幅が異なる
・まとまった費用と時間が必要

【種類3】オープンソース型

オープンソース型は、誰でもアクセスできるソースコードにより設計されたソフトウェアを使い、自社でカートシステムを構築するタイプです。

オープンソースとは、プログラミング言語で記述されたシステムのコード(設計図)を意味します。

全世界に無料で公開されているので、デザイン性やカスタマイズ性の高いカートシステムを低コストで開発・運営することが可能です。

ただし、

  • レベルの高いプログラミングスキルが求められること
  • セキュリティ対策が必要なこと

など、デメリットも大きいため注意が必要です。

オープンソース型でカートシステムを自社開発しても管理・運営でつまずき、当初の予想より大幅なコスト増になるケースも多く見られます。

メリット ・無料のソフトウェアを使うのでコストダウンできる
・自社の商品・サービスに合ったデザインやカスタマイズが可能
デメリット ・オープンソースを使いこなせるコンピュータースキルが求められる
・セキュリティ対策が必要不可欠
・スキルによっては管理・運営の委託によるコスト増が発生

【種類4】ASP/SaaS型

ASP/SaaS型は、ECサイト運営サービスが用意したクラウド上のカートを利用するタイプです。

サービスに加入すると運営会社が構築しているカートシステムをすぐ利用できるため、簡単かつスピーディーにD2Cを始められます。

開発・構築にかかる費用も、自社でサーバーを用意する必要もありません。カートシステムの運営・管理スキルなどがなくても安心して利用できます。

したがって、他の3種類に比べてはるかに費用が抑えられるのもメリットといえるでしょう。

一方で、

  • 運営サービスによってサーバーの強さやトラブル時の対応度に差がある
  • カスタマイズ性が低くブランドや世界観が出るカートシステムの構築は難しい

といったデメリットもあります。

メリット ・誰でもすぐに導入できる
・導入費用や運営費用は安価
・クラウド上のサービスを利用するため自社で用意するものは不要
デメリット ・運営サービス会社によって安定性やトラブル対応に差がある
・カスタマイズ性は低い
・自社の商品・サービスにマッチしたデザインは難しい

D2Cにおけるカートシステムの重要性や種類別の特徴を踏まえた上で、実際にどのような選び方をすればいいのでしょうか。ここからは、カートシステムを選ぶポイントについて解説していきます。

D2Cのカートシステムを選ぶポイント3つ

D2Cのカートシステムを選ぶポイントは次の3つです。

  • 【選び方1】EC担当者のノウハウレベルやリソースにあわせる
  • 【選び方2】顧客が商品を選びやすいオプション機能がついている
  • 【選び方3】決済方法が豊富

とくに、【選び方3】の「決済方法が豊富」かどうかは、顧客が他のサイトに流れてしまい売上機会を損失しないために重要なポイントといえます。

以下、ひとつずつ選び方を解説していきます。

【選び方1】EC担当者のノウハウレベルやリソースにあわせる

カートシステム選びで重要なのは、実際に社内で運用するEC担当者の経験や知識、スキルに合わせることです。

どんなにすぐれたカートシステムを構築しても、管理・運営を任される担当者が使いこなせなければ宝の持ち腐れとなってしまいます。

ノウハウやスキルの高いEC担当者の場合は、最低限の機能から開発・構築を任せることができますが、EC担当者が未経験で知識やスキルが望めないケースもあるでしょう。

その場合は、サポートが手厚いカートシステムがおすすめです。

とくにフルスクラッチ型は、導入後の管理・運営におけるトラブル対応や疑問点などを気軽にサポートで解決してもらえるため、他業務を兼任している担当者でも安心して運用できます。

【選び方2】顧客が商品を選びやすいオプション機能がついている

カートシステムに商品を選びやすいオプション機能がついているかどうかは、顧客満足度やリピート率に大きな影響を与えます。

  • サイズやカラー、デザインなど複数の検索条件を設定できる検索機能があるか
  • リアルタイムで在庫確認ができるか

など、顧客が快適でストレスなく商品選びできるカートシステムであることが大切です。

充実したオプション機能がついていると、顧客の利便性が上がるため顧客満足度やリピート率の向上につながり、売上アップも期待できます。

【選び方3】決済方法が豊富

豊富な決済方法に対応しているカートシステムほど、売上が伸びる可能性が高くなります。

電子マネーや携帯キャリア決済をはじめキャッシュレス化が浸透する今、振込決済や代金引換、クレジットカードといった従来の決済方法だけでは顧客の選択肢に対応しきれません。

決済方法が限られていると「いつも利用している決済方法がないから」と競合他社に流れるリスクが大きくなってしまいます。

Pay-easyやコンビニ決済、携帯キャリア決済など、多様化する顧客のニーズに合わせた決済方法に対応したカートシステムかどうかを確認しましょう。

なおカート選定には、この他にも重視したいポイントが4つあります。

  1. 『売りたい』に柔軟に対応できるか
  2. 運用を自動化できるか?
  3. 多くの情報を一元管理できるか?
  4. 安定稼働するか?

4つのポイントの詳細を知りたい方は、ぜひ以下の記事もあわせてご覧ください。

【ホワイトペーパー】カート乗り換え事業者が語る『カート選定で重要視すべき4つのポイント』

ここからは、上記で解説した4種類のカートシステム[フルスクラッチ型・パッケージ型・オープンソース型・ASP/SaaS型]の中から、とくにおすすめのシステムを紹介します。

種類別・おすすめのカートシステム4選

種類別のおすすめカートシステムは、以下の4つです。

  1. 【フルスクラッチ型】おすすめシステム:W2 Repert
  2. 【パッケージ型】おすすめシステム:ecbeing
  3. 【オープンソース型】おすすめシステム:EC-CUBE
  4. 【ASP/SaaS型】おすすめシステム:リピストX(クロス)

それぞれの特徴や料金もまとめていますので、ぜひ自社のD2C戦略をイメージしながら、ひとつずつチェックしてみてください。

【フルスクラッチ型】おすすめシステム:W2 Repert

W2 Repertは、リピート通販サイトの売上アップのために開発されたフルスクラッチ型の多機能カートシステムです。

  • フォーム一体型機能
  • クーポン機能
  • 受発注処理を自動化する自動受注ワークフロー機能
  • 優良顧客の育成につながるステップメール機能

など標準機能が1,000を超えているので、自社の販促目的に最適な機能が使用できます。

シンプルに使える販促機能や顧客管理によるリソース確保により、業務効率化や売上アップも目指せるでしょう。

さらに、自社商品やサービス特性に応じたデザインが可能なので、カスタマイズ性にもすぐれています。

ブランドイメージやユーザーの操作性向上が期待できるので、売上増やリピーター育成に貢献できるシステムです。

システム名 W2 Repert
特徴 ・定期通販事業に特化したシステム
・1,000を超える標準機能
・業務効率化を実現する機能が充実
・デザインのカスタマイズ性が高い
料金 ​​【スタンダードプラン】
・月商 〜1,000万円規模
・初期費用 49,800円
・月額費用 49,800円【プロフェッショナルプラン】
・月商 1億円規模
・初期費用 79,800円
・月額費用 79,800円【エンタープライズプラン】
・月商 10億円以上規模
・費用 お見積もり

   \W2 Repeatの詳細はこちら!/           ▲まずは無料資料ダウンロード

【パッケージ型】おすすめシステム:ecbeing

出典:ecbeing

ecbeingは、大手から中堅企業を中心にD2Cを含むECサイト運営をワンストップで提供するサービスです。

サイト構築やカスタマイズからマーケティング、デザイン支援、セキュリティ施策まで、EC運用に必要なサポートがそろっています。

1番の魅力は、サポート体制が充実している点ではないでしょうか。500名以上のサイト開発体制と200名以上の運用支援部隊を持つなど、20年の業界実績で培ったノウハウによって売上アップに貢献します。

これまでの成功事例はおよそ1,500。自社のD2C戦略に近い事例から、具体的なイメージをふくらませることができる点も魅力といえるでしょう。

システム名 ecbeing
特徴 ・中堅大手企業に20年の業界実績
・ECサイト運営をワンストップで依頼可能
・充実したサポート体制
・成功事例は約1,500
料金 【スタートアッププラン】
・月商 0円〜
・初期費用 19万円〜
・月額費用 5万円〜【ミドルプラン】
・月商 1,000万円〜
・初期費用 500万円〜
・月額費用 20万円〜【エンタープライズプラン】
・月商 5,000万円〜
・初期費用 お見積もり
・月額費用 40万円〜

【オープンソース型】おすすめシステム:EC-CUBE

出典:EC-CUBE

EC-CUBEは、国内トップのECオープンソースにより、自社のニーズに合わせた多種多様なカスタマイズが可能です。

販促や業務効率化などD2Cの目的によって、外部サービスや基幹システムとの連携や、企業のブランディング施策を実現するデザイン性の高さも特徴です。

また、マーケティング分析で重要な顧客データや売上データも自社管理できるので、リアル販売のデータと連携し、事業全体を見据えたアプローチが可能です。

システム名 EC-CUBE
特徴 ・国内トップシェアのECオープンソースサービス
・カスタマイズ性やデザイン性が非常に高い
・自社管理によるデータ活用でのマーケティング分析
料金 【ダウンロード版】
・自社サーバーやレンタルサーバーにインストール
・GPLライセンス 無料
・商用ライセンス(1サイト)264,000円(税込)【クラウド版】
・クラウドECプラットフォーム
・Liteプラン(新規登録受付停止中)
初期費用 無料/月額 6,800円〜・Standardプラン
初期費用 70,000円/月額 49,800円~84,800円

【ASP/SaaS型】おすすめシステム:リピストX(クロス)

出典:リピストX(クロス)

リピストX(クロス)は、D2Cに特化したEC構築システムです。

クレジットカードやコンビニ払いはもちろんAmazon PayやPaidyなど豊富な決済方法で、売上機会の損失を防ぎます。

カスタマイズ性も高く、売れ筋や最近見た商品といったユーザーの購買意欲をキャッチする表示機能も充実しています。

  • マーケティングから集客方法の提案
  • データ分析を通じた販促アプローチのアドバイス
  • 電話やメールによる手厚いサポートやセミナー開催

など、売上アップを目指すさまざまなサポート体制も魅力のシステムです。

システム名 リピストX(クロス)
特徴 ・決済方法が豊富
・売上アップにつながる機能が多くカスタマイズ性が高い
・マーケティング支援のサポート体制が充実
料金 【プラン1】
・EC事業の初心者や未経験者向け
・費用 お見積もり【プラン2】
・EC経験者で売上アップのためのリニューアル向き
・費用 お見積もり【プラン3】
・マーケティング支援による運営伴走
・費用 お見積もり

まとめ:DC2におけるカートシステムは売上につながる重要な要素!

DC2におけるカートシステムは、売上につながる重要な要素です。

カートシステムの使いやすさや安定性は顧客満足度やリピーター獲得に直結するので、カートシステムの選定は慎重に行いましょう。

カートシステムには主に4種類があります。

  1. フルスクラッチ型
  2. パッケージ型
  3. オープンソース型
  4. ASP/SaaS型

この中でもフルスクラッチ型は、業務の効率化を実現するために考え抜かれたシステムです。

特にW2 Repertは、リピート通販事業の特化型カートシステムの中でも顧客満足度を高める豊富な機能が搭載されているので、売上アップやリピーター獲得を目指せます。

W2 Repertの資料は無料でダウンロードできますので、D2Cを実現するならぜひご一読ください。

   \W2 Repeatの詳細はこちら!/           ▲まずは無料資料ダウンロード

売れる
ECサイト構築なら

「W2」は各業界に特化したECカートシステムを提供。
各業界の大手企業からスタートアップまで幅広く導入いただいており、
売上アップとコスト削減を同時に実現することで、お客様のEC事業拡大をサポートします。

  • サイト数の数字

    導入実績のある
    サイト数

  • 機能数の数字

    売上を上げるための
    機能数

  • 売上成長率の数字

    導入ショップ平均の
    売上成長率

  • 工数削減の数字

    業務効率化による
    工数削減

USEFUL INFORMATION

その他お役立ち情報

SEMINAR
セミナー
W2ではパートナー企業やクライアント企業をゲストにコマースを加速させるセミナーを開催しています。
2023.12.08 セミナー ECの「最新鉄板施策」をまとめました! ~AIマーケティング・RPA・組織作りのTIPS大公開~ 2023.12.05 セミナー EC年末商戦の準備は万全ですか? サイト流入~物流の重要ポイントを網羅! ステマ規制を乗り越えるUGC活用法×CR0施策3選×次世代CRM物流 2023.12.04 セミナー 【好評につき再講演!】ネットには載っていないECサイト構築失敗事例を20個公開! ~ 20のしくじりから導き出されるEC成功の鍵とは?~ 2023.11.30 セミナー リピート/定期継続率が2.5倍!? 売れてる定期通販から学ぶ7つのCRM施策を大公開 2023.11.22 セミナー 【リピート通販を完全攻略!】 ネット広告のA/Bテストから導きだされた再現性のあるノウハウ×WEB/リアル接客の手法とは? 2023.11.09 セミナー 【クロストークセミナー】W2カートの活用例! フロムココロはECプラットフォーム「W2 Repeat」を使ってどのような施策を実施しているか? 2023.11.02 セミナー 30分でわかる! 1年で売り上げ10倍!? 食品ECの新規顧客獲得施策3選! 2023.10.23 セミナー 【自社EC&ECモールのポイントを同時解説!】 マーケティングからWEB接客の手法まで CVR120%改善の手法を大公開! 2023.10.23 セミナー 【クロストークセミナー】 梅乃宿がECプラットフォーム「W2 Repeat Food」で売上を10倍に伸ばした理由とは? 2023.10.19 セミナー 【W2朝活部】 リアル・少人数限定開催 平均成長率354%を上げる方法とは!? ECプラットフォーム講習会
資料請求
W2のサービス資料をダウンロードできます。
ECサイトの新規構築~リニューアルをご検討の方はぜひご一読ください。
ご相談・お問い合わせ
お客様のEC事業における課題解決をサポートします。
お気軽にご相談ください。
お役立ち資料