03-5148-9633
事業の成功と売上の最大化を実現!

ECリプレイスするなら今がチャンス!

D2C・リピート通販向けECプラットフォーム「W2 Repeat」シリーズへのリプレイスを対象とした、ECサイトのリニューアル後の売上アップを保証する特別キャンペーンを実施中!

詳しくはこちら
ECお役立ち情報
ECノウハウ

OMS(受注管理システム)とは?導入のメリットとデメリット、WMSとの違い、導入時のポイントについて解説!

OMS

OMS(Order Management System)は受注から出荷・入金までを一括管理できるシステムで、ECサイト運営者にとっては受注管理の効率化や売上げの向上に役立ちます。

OMSの導入は初期コストがかかりますが、在庫管理の効率化や作業ミスの減少、データ分析による売上向上といったメリットが得られます。

しかし、ECサイト運営における業務効率化と収益性の向上に大きく貢献する一方で、デメリットがあるのも実情です。

そこで本記事では、OMSの基本からメリット・デメリット、導入時のポイントまで詳しく解説します。

加えて、導入する際に押さえておきたいポイントにも触れますので、ぜひ最後までご一読ください。


W2は、「ECサイト/ネットショップ/通販」を始めるために必要な機能が搭載されているシステムを提供しています。 数百ショップの導入実績に基づき、ECサイト新規構築・リニューアルの際に事業者が必ず確認しているポイントや黒字転換期を算出できるシミュレーション、集客/CRM /デザインなどのノウハウ資料を作成しました。無料でダウンロードできるので、ぜひ、ご活用ください!

\成功しているEC事業者が確認している資料/ 30秒で業界No.1資料を無料ダウンロード

※本資料は上記バナーからのみダウンロードできます。

目次
  1. 01|OMS(受注管理システム)とは
    1. OMSについて
    2. OMSとWMSの違い
    3. OMSが普及した背景
  2. 02|ECサイトへOMSを導入する重要性
  3. 03|OMS導入のメリット
    1. 情報を一元管理できる
    2. コストの削減に繋がる
    3. 在庫管理が楽になる
    4. 作業のミスが減る
    5. データ分析ができる
  4. 04|OMS導入のデメリット
    1. 初期コストがかかる
    2. 運用体制の見直しが必要になる
    3. 機械のバグやアップデートの影響を受ける
    4. システムに詳しい人材が必要となる
  5. 05|OMS導入のポイント
    1. 自社サービスと連携ができるか
    2. 扱いやすいシステムか
    3. OMSを扱える人材がいるか
    4. OMSを比較検討する
  6. 06|まとめ

OMS(受注管理システム)とは

この章では以下の3つについて詳しく解説していきます。

  • OMSについて
  • OMSとWMSの違い
  • OMSが普及した背景

OMSについて

OMS(Order Management System)とは、受注を受けると自動的に商品の発注や在庫管理、商品管理、出荷管理、顧客管理などを行えるシステムのことです。

例えば、ECシステムから受注情報を取り込み、出荷、配送、サンクスメール送信まで自動処理が可能になります。

このように、幅広い範囲でデータの一元管理や処理を可能とするため、OMSは「ECサイト一元管理システム」とも言われています。

OMSとWMSの違い

OMSとWMS(Warehouse Management System)には、管理できる情報の範囲に違いがあります。

まず、WMSとは「Warehouse Management System」の略称であり、商品の入庫・出荷・補充管理、作業者管理など物流センター内の一連の作業を一元管理する「倉庫管理システム」のことです。

OMSとWMSの違いは管理できる情報の範囲に違いがあり、OMSは理論在庫、WMSは実在庫の情報を管理できます。

例えば、OMSはネットショップで受けた注文管理から商品の在庫の過不足を管理し、顧客からの支払い完了まで全てを管理する一方で、WMSは倉庫内の作業に関わる情報しか管理しないことが上げられます。

以下の記事ではWMSについて詳しく解説しています。
ぜひ合わせてご覧ください。

WMS(倉庫管理システム)とは?導入のメリットや選ぶポイントを解説!

OMSが普及した背景

OMSは、導入コストや運用コストがかかってしまうデメリットもありますが、EC市場が拡大している今、導入の必要性が高まっています。

以前は実店舗のみの販売で運営している事業者も多かったですが、現在では実店舗の他にECモールや自社ECサイトを利用して商品を販売する事業者が増えてきました。

複数の販売チャネルを持つことで顧客や在庫のデータ管理も難しくなってくるため、データ管理などで業務時間が圧迫されている事業者様からの相談もよく聞きます。

OMSを活用すれば情報の一元管理ができ、業務効率化やコスト削減など多くのメリットを享受することができるため、OMSシステムを導入する事業者が増えています。

ECサイトへOMSを導入する重要性

ECサイトにおいて、注文情報を管理できる注文管理システム(OMS)の導入は運営を効率化するためにも重要性が高まっています。

例えばOMSの導入により、ECサイト運営者は以下のようなメリットを得られます。

  • 複数の店舗の運営が容易になる
  • 注文情報を瞬時に取得する
  • 顧客満足度を向上させる
  • 管理作業を効率化する
  • 安全な情報管理を実現する

OMSの種類によってはオンラインに限らず、オフラインの情報を統合できることもあります。

以下のお役立ち資料では業務の効率化により売上が伸びる理由について詳しく解説しています。
合わせてご覧ください。

OMS導入のメリット

OMS導入のメリットは、以下の5つが挙げられます。

  • 情報を一元管理できる
  • コストの削減に繋がる
  • 在庫管理が楽になる
  • 作業のミスが減る
  • データ分析ができる

それでは詳しく解説していきます。

情報を一元管理できる

店舗やECモール、ECサイトなど複数のチャネルを持っていると、顧客情報や在庫情報などの管理に時間がかかることが往々にしてあります。

OMSでは「受注管理」「出荷管理」「商品管理」「在庫管理」「顧客管理」「入金送金管理」など多くの情報を一元管理できるため、情報管理をする業務時間の大幅削減にも繋がります。

また、リアルタイムで情報が更新されるため、常に最新の情報を見ることも可能です。

コストの削減に繋がる

在庫管理、受注処理、配送業務などを自動化することで、作業時間の短縮や人件費を抑えられてコストを削減できます。

また、OMSでは在庫管理をリアルタイムで行えます。
在庫情報を正確に把握できるため、在庫過剰や在庫不足によるコストまで削減できるでしょう。

在庫管理が楽になる

倉庫の状況を自動的に取得して在庫数を更新するため、在庫管理が楽になります。

また、在庫切れを防ぐ自動購入の仕組みまでOMSで設定できたり、OMSでは在庫品目や在庫の移動履歴、在庫の残量などを簡単に確認できたりします。

これにより、在庫管理作業の効率化が図れ、スピーディーな業務処理も可能になるでしょう。

作業の効率化で余った時間でデータ分析や他施策の実行などに活用できるようになります。

作業のミスが減る

自動化された受注処理によって受注情報を正確に記録でき、作業で発生する人的なミス(ヒューマンエラー)を減少することができます。

例えば、注文の入力ミスや在庫数の相違、配送先の間違いなどが起こりにくくなります。

これによって、顧客からのクレームや返品の減少など、企業の負担軽減も期待できることも利点です。

データ分析ができる

自動的に取得された受注情報などをもとに、売上や顧客などのデータを分析でき、売り上げアップを狙えます。

どの商品が売れ筋なのか、どのタイミングで在庫を補充する必要があるのかを判断できるためです。

加えて、顧客の購買履歴まで分析すると、嗜好性の高い商品に合わせた販売戦略を立てられるでしょう。

OMS導入のデメリット

OMS導入のデメリットは、以下の4つが挙げられます。

  • 初期コストがかかる
  • 運用の見直しを行う
  • 機械のバグやアップデートの影響を受ける
  • システムに詳しい担当者が必要となる

初期コストがかかる

ツール導入にかかる費用などの初期コストがかかります。

導入に踏み切る前には、ROI(投資収益率)の見込みに加えて、導入によってどの程度のコスト削減や効率化が期待できるかを慎重に検討する必要があるでしょう。

また、注文処理の効率化や在庫管理の最適化など、さまざまな効果が期待されますが、それらの効果がどの程度実現できたのかの測定は容易でありません。

OMS導入以外の要因も影響している場合があるため、注意が必要です。

運用体制の見直しが必要になる

OMSに合わせて人員を再配置する必要があるため、既存の運用体制を見直さなければなりません。

運用の見直しには、従来のプロセスとの比較検討やテストが必要となり、それには多くの時間やコストがかかります。

加えて、管理ができる人材を確保するためにトレーニングや教育が必要となることもあるでしょう。

機械のバグやアップデートの影響を受ける

OMSはシステムとして一元管理されているため、機械のバグやアップデートの影響を受ける可能性があります。

加えて、一部のエラーによって全体に大きな影響を与えることもあります。

例えば機械のバグが発生すると、注文処理が正常に行われない状態となります。

これにより、顧客からのクレームや注文遅延が発生する可能性は少なくありません。

また、アップデートにより機能の変更や追加があった場合、既存のシステムが正常に稼働しなかったり、従業員が使い方を学び直したりする必要が出てくるでしょう。

システムに詳しい人材が必要となる

OMSは、様々な販売チャネルの在庫や顧客情報などを一元管理するため、ある程度ITリテラシーが高い人材が必要になります。

システムの管理画面上ではシンプルなデザインで操作しやすそうなシステムも多く存在しますが、各システムの連携が上手くできているかなど状況を正確に判断できる知識も重要です。

また、トラブルが起こった際にも、ある程度自分たちで処理する場合も出てくるため、注意が必要です。

OMS導入のポイント

OMS導入において押さえたいポイントは、以下の4つが挙げられます。

  • 自社サービスと連携ができるか
  • 扱いやすいシステムか
  • OMSを扱える人材がいるか確認する
  • OMSを比較検討する

それでは詳しく解説していきます。

自社サービスと連携ができるか

自社サービスとの連携によって、顧客の購入行動をよりデータ化しやすく、追跡もできます。

例えば、顧客が自社サイト上で商品を閲覧したり、カートに入れたりした場合に、OMSにその情報を反映することができます。

また、在庫数が自動的に更新されるため、在庫切れのリスクも減らせるでしょう。

さらに、顧客が注文した商品の発送状況を自社サイト上で確認することもできます。

扱いやすいシステムか

OMSシステムは、使いこなせれば業務効率化やデータの一元管理に役立ちます。

しかし、機能が複雑で使いにくいシステムも存在するため、導入前に管理画面を触らせてもらうなどした方が導入後の失敗を防げます。

システムの試用期間を設けている会社も多くあるため、事前に試用期間を設けるのもひとつの手段になります。

また、実際に使うのは現場の人たちであるため、現場の人が使いやすいかも事前に調べておくことも大事です。

OMSを扱える人材がいるか

新しい機能やアップデートが頻繁にリリースされるため、OMSを扱える人材が必要です。

OMSを導入した後もトラブルが発生しないように、適切なサポート体制を構築しておくことが必要です。

加えて、ビジネスのニーズに合わせたカスタマイズが必要になることも想定し、専門的な知識やスキルを持ったパートナー企業との協力も検討しておくと安心でしょう。

OMSを比較検討する

OMSを導入する際には、機能や価格、サポート力などを比較検討しましょう。

時間やコストがかかるため、導入前に計画を立てつつ具体的なスケジュールを調整することも大切です。

社内のシステムや業務フローとの連携も考慮し、スムーズに実施できるよう事前にシステムの仕様やAPIの調査まで行っておくと安心です。

運用やトラブルシューティングのため、サポート体制が整っていると万が一に備えられます。

以下の記事では在庫管理システムの利用メリット・選択方法について詳しく解説しています。
ぜひ合わせてご覧ください。

ECサイトにおける在庫管理システムの利用メリット・選択方法

まとめ

この記事のまとめになります。

  • OMSは、受注を受けると自動的に商品の発注や在庫管理、商品管理、出荷管理、顧客管理などを行えるシステムのこと
  • OMSは受注情報から顧客情報まで一元で管理できるが、WMSは倉庫内業務の情報しか管理できない
  • OMSには、情報を一元管理できることやコスト削減、業務効率化など多くのメリットがある
  • OMSは、導入コストや運営コストがかかることや、運用フローの見直しが必要など注意すべき点もある
  • OMSを導入する際は、既存サービスと連携できるか、扱いやすいシステムか、OMSを扱える人材がいるかなど事前に確認すべき項目がある

OMSを導入するためには、機能や価格、サポート力などを比較検討しましょう。

時間やコストがかかるため、導入前に計画を立てつつ具体的なスケジュールを調整することも大切です。

社内のシステムや業務フローとの連携も考慮し、スムーズに実施できるよう事前にシステムの仕様やAPIの調査まで行っておくと安心です。

売れる
ECサイト構築なら

「W2」は各業界に特化したECカートシステムを提供。
各業界の大手企業からスタートアップまで幅広く導入いただいており、
売上アップとコスト削減を同時に実現することで、お客様のEC事業拡大をサポートします。

  • サイト数の数字

    導入実績のある
    サイト数

  • 機能数の数字

    売上を上げるための
    機能数

  • 売上成長率の数字

    導入ショップ平均の
    売上成長率

  • 工数削減の数字

    業務効率化による
    工数削減

関連記事

USEFUL INFORMATION

その他お役立ち情報

SEMINAR
セミナー
W2ではパートナー企業やクライアント企業をゲストにコマースを加速させるセミナーを開催しています。
2024.04.15 セミナー EC事業者必見! 本当にあった自社ECサイト構築とInstagram集客のしくじり事例一挙公開! 2024.02.02 セミナー 【アーカイブ配信】EC事業の天井を打ち壊せ!年商1,000万から「億越え」の世界に到達するためのTIPS大公開!! 2024.01.22 セミナー 【アーカイブ配信】ここでしか聞けないECサイト構築しくじり事例を20個一挙解説 ~ 20のしくじり事例から導かれるEC成功の秘訣とは?~ 2024.01.16 セミナー ECを始めるなら? オープンソース型EC VS ASP型EC  抑えておくべき5つの検討ポイント 2024.01.15 セミナー 【アーカイブ配信】1年で売り上げ10倍!? 食品ECの新規顧客獲得施策3選! 2023.12.29 セミナー EC専業19年目のW2が2024年のECトレンドTOP3を徹底予測! 今後の最重要キーワードとは!? 2023.12.29 セミナー ECサイトを新規立ち上げたい企業が陥りがちな「3つの落とし穴」とは? 新規立ち上げを成功させるポイントも一緒に解説! 2023.12.22 セミナー 【アーカイブ配信】大手通販事業者の導入実績多数! 定期通販特化型ECプラットフォーム『W2 Repeat』紹介 2023.12.13 セミナー EC事業の天井を打ち壊せ!年商1,000万から「億越え」の世界に到達するためのTIPS大公開!! 2023.12.11 セミナー 30分でわかる! 1年で売り上げ10倍!? 食品ECの新規顧客獲得施策3選!
USEFUL DATA
お役立ち資料
W2ではEC構築、運用で役立つ資料を配布しています。
資料請求
W2のサービス資料をダウンロードできます。
ECサイトの新規構築~リニューアルをご検討の方はぜひご一読ください。
ご相談・お問い合わせ
お客様のEC事業における課題解決をサポートします。
お気軽にご相談ください。
お役立ち資料