資料ダウンロード
03-5148-9633
ECノウハウ
EC構築
記事更新日

ECサイトをASPで構築するメリット・デメリットとは?ASPカートシステムの特徴や機能・料金を比較

ECお役立ち情報
ECノウハウ
記事更新日

ECサイトをASPで構築するメリット・デメリットとは?ASPカートシステムの特徴や機能・料金を比較

EC構築

ECサイトの構築手法として、ASPは初期費用や月額費用が比較的安価である点もが特徴で、簡単にショッピングサイトを構築する際にとても最適なサービスになります。

しかし、ショッピングカートを提供する会社やサービスはとても沢山あり、どのショッピングカートを選定して自社のネットショッピングサイトを構築すればよいか悩まれている事業者は多くいると思います。

本記事では、ASPのおすすめサービス比較も含めて、ASPについて分かりやすく徹底解説していきます。また、パッケージやECモールといった他のサービスと異なり、メリット・デメリットを抑えながらサービスについて紹介いたします。


W2は、「ECサイト/ネットショップ/通販」を始めるために必要な機能が搭載されているシステムを提供しています。
数百ショップの導入実績に基づき、ECサイト新規構築・リニューアルの際に事業者が必ず確認しているポイントや黒字転換期を算出できるシミュレーション、集客/CRM /デザインなどのノウハウ資料を作成しました。
無料でダウンロードできるので、ぜひ、ご活用ください!

※本資料は上記バナーからのみダウンロードできます。

目次
  1. 01|ASPカートシステムでのECサイト構築の特徴
  2. 02|ASPカートシステムでECサイト構築するメリット3選
    1. -コストを抑えられる
    2. -手軽に導入できる
    3. -短期間で構築可能
  3. 03|ASPカートシステムでECサイト構築するデメリット3選
    1. -機能やシステムが限定的
    2. -独自のカスタマイズがしにくい
    3. -デザインの自由度が低い
  4. 04|他のECサイト構築方法との違いを比較
  5. 05|ASPカートシステムでECサイト構築する際の注意点
    1. -初期費用や月額料金などの料金体系
    2. -管理画面の使いやすさ
    3. -デザインカスタマイズは可能か
    4. -将来的なECサイトの展望に見合う機能があるか
  6. 06|ASPカートシステム比較表
    1. -無料ASPカートシステム
    2. -有料ASPカートシステム
  7. 07|ECサイト構築なら「W2 Repeat」がおすすめ
  8. 08|まとめ:ASPの特徴を抑えサイト構築検討

ASPカートシステムでのECサイト構築の特徴

ASP(Application Service Provider)とは、クラウド上で提供されるECプラットフォームを利用してECサイトを構築するサービスです。

ASPカートシステムには商品管理や決済機能など、ネット販売(オンライン販売)に必要な機能が備わっており、事業者側でサーバーを用意する必要がありません。

これにより、WEB制作に関する知識や経験がなくてもネットショップの運営が可能です。

ASPには無料サービスと有料サービスがあり、無料サービスはコストを抑えやすい反面、使える機能が限定的でカスタマイズの幅が少ないというデメリットがあります。

長期的な売上拡大や業務効率化を目指す場合は、制限が少ない有料サービスの利用がおすすめです。

ASP以外のECサイト構築手法としては、ECパッケージやオープンソースECがありますが、これらは基本的にサーバーを自社で用意する必要があります。ASPを利用することで、サーバーの運用保守といった業務が発生せず、手軽にECサイトを立ち上げることができます。

ECパッケージについて詳しく知りたい方は、以下の記事を確認してください。

【2025年最新版】おすすめECパッケージ10選を徹底比較!比較ポイントも合わせて解説

オープンソースECについて詳しく知りたい方は、以下の記事を確認してください。

オープンソース型ECサイト構築|メリットや注意点、おすすめECシステムを解説

ASPカートシステムでECサイト構築するメリット3選

ASPカートシステムでECサイトを構築するメリットは、主に3つあります。

  1. コストを抑えられる
  2. 手軽に導入できる
  3. 短期間で構築可能

各ECカートシステムの比較をしたい方は、以下の資料をご活用ください。

コストを抑えられる

ASPカートは初期費用が数千円から高くても10万円程度で、中には無料でスタートできるサービスもあります。

無料サービスはコストを抑えやすい反面、使える機能が限定的でカスタマイズの幅が少ないというデメリットがあります。有料サービスの場合は初期費用や月額費用がかかりますが、長期的な売上拡大や業務効率化を目指す場合にはおすすめです。

手軽に導入できる

サーバーの開設やソフトウェアインストールなどの特別な準備が不要で、導入までの期間が短く、早ければ1日でショップのサイトを用意できます。

また、システムの運用保守や機能の追加もプロバイダー側が担ってくれるため、専門的な知識がなくてもショップ運営が可能です。

短期間で構築可能

ASP側でECサイトを開業する手順をレクチャーしてくれたり、デザインテンプレートが用意されたりしているため、比較的簡単にECサイトの立ち上げが可能です。

ASPカートシステムでECサイト構築するデメリット3選

次に、ASPカートシステムのデメリットについて見ていきましょう。

  1. 機能やシステムが限定的
  2. 独自のカスタマイズがしにくい
  3. デザインの自由度が低い

ECサイト構築する際のチェックリストが欲しい方は、以下からダウンロードできます。

機能やシステムが限定的

ASPではプラットフォーム上の機能やシステムをレンタルして使いますが、プラットフォームに用意されていない機能は使えません。

有料のASPサービスを選んでも、利用できる機能やシステムは限定的です。また、利用したい機能が有料オプションになる場合もあり、追加費用がかかることがあります。

さらに、カート会社側で定期的なアップデートはありますが、その内容や実装時期はカート会社の都合によって決められます。自社の要望が反映されるかは不確定です。

独自のカスタマイズがしにくい

ASPの場合、共通のプラットフォームを利用するため、事業者ごとに独自のカスタマイズが難しいです。

特にデザインは決まったテンプレートの中から選ぶことが多く、ニーズに合わせて作り込むことが難しいです。また、ASPカートは一般的に外部のシステムやデータベースとの連携には不向きです。

ECサイトの売上が増加し、規模が大きくなると、他の構築手法に乗り換えざるを得なくなる可能性があります。

そのため、データに基づいた改善や新たなマーケティング施策が十分にできず、成果を最大限に追えない可能性があります。

デザインの自由度が低い

デザインテンプレートをベースにある程度カスタマイズはできますが、個性的なデザインにしたい場合には限界があります。

楽天市場やAmazonといったECモールよりは機能やデザイン面での融通が利きますが、機能の拡張性やカスタマイズ性が高いとはいえません。

他のECサイト構築方法との違いを比較

ここまでASPのメリット・デメリットについて解説してきました。

では、他の構築方法(オープンソース・パッケージ・フルスクラッチ)にはどのようなメリット・デメリットがあるのか、一覧表にしてまとめてみました。

ASP オープンソース パッケージ フルスクラッチ
構築方法 構築に必要なシステムをレンタル 無償ソースコードをカスタマイズ パッケージをもとに開発 ゼロから独自に自社開発
初期費用
月額費用 低〜中
構築スピード
カスタマイズ性
メリット ・コストを比較的抑えやすい
・出店が比較的しやすい
・コストを比較的抑えやすい
・カスタマイズ性が比較的高い
・カスタマイズ性が高い
・セキュリティが強固&サポートを得やすい
・カスタマイズ性が最も高い
・内製化により高速PDCAが可能
デメリット ・カスタマイズ性が低い
・外部連携がしにくい
・高度な専門スキルが必要
・セキュリティリスクが高い
・比較的コストがかかりやすい
・システムのアップデートが必要
・膨大なコストと専門的人材が必要
・ブラックボックス化しやすい

他の構築方法と比べると、やはりASPはコストや構築スピードの面で強みがあることが分かります。

しかし、その分カスタマイズ性や外部連携にはもっとも乏しく、独自のサイト構築や作り込みは難しいです。実際、それを理由にASPから別の構築方法を選んでリニューアルをする企業はとても多いです。

ASPを選択肢に入れる際には、導入のしやすさだけでなく、その後の運用も視野に入れてぜひ検討してみてください。

各ECカートシステムの比較をしたい方は、以下の資料をご活用ください。

ASPカートシステムでECサイト構築する際の注意点

ASPカートシステムでECサイトを構築する際の注意点について説明します。

初期費用や月額料金などの料金体系

ASPカートシステムの料金体系は、初期費用、月額料金、維持費などが含まれます。

無料で利用できるものもありますが、一般的には初期費用が数千円から数万円、月額料金が数千円から数万円程度かかります。また、売上に応じた手数料が発生する場合もありますので、総コストを事前に確認することが重要です。

管理画面の使いやすさ

ASPカートシステムを選ぶ際には、管理画面の使いやすさも重要なポイントです。管理画面が直感的で使いやすいかどうかを確認し、デモ版を試してみると良いでしょう。

また、サイト運営に必要なリソース(人員や時間)も考慮し、運営がスムーズに行えるかを確認してください。

デザインカスタマイズは可能か

ASPカートシステムでは、デザインテンプレートが用意されていることが多いですが、独自のデザインカスタマイズがどの程度可能かを確認することが重要です。

テンプレートのカスタマイズ性や、追加料金で利用できるオプションなどをチェックしましょう。

また、レスポンシブ対応が可能かどうかも重要です。

レスポンシブ対応とは、デバイスに応じて最適な表示に自動調整されることを指します。これにより、ユーザーがどのデバイスからでも快適にサイトを利用できるようになります。

将来的なECサイトの展望に見合う機能があるか

将来的なECサイトの展望に見合う機能があるかどうかも重要です。ASPカートシステムは、基本的な機能が揃っている一方で、拡張性やカスタマイズ性に限界がある場合があります。

将来的にサイトの規模が大きくなることを見越して、必要な機能が揃っているか、または追加できるかを確認してください。

ASPカートシステム比較表

ここからは、おすすめのショッピングカートASPを7つご紹介します。

自社にマッチしたASPカートシステムを見つけてください。

無料ASPカートシステム

BASE

BASEは、オンラインショップを簡単に開設できるサービスです。ユーザーは、特別な技術やデザインの知識がなくても、オンラインストアを立ち上げることができます。

販売する商品を登録し、決済機能を追加することで、すぐに自分のショップを開設できます。また、マーケティングツールや分析機能も提供されており、売上の管理や宣伝をサポートします。

サイトURL:https://thebase.com/


STORES

STORESは、簡単にオンラインショップを作成できるサービスです。BASEと似ており、専門的な知識なしで、商品の販売を開始できるプラットフォームです。デザインや機能もシンプルで直感的に操作可能です。

さまざまなカスタマイズができるため、特に小規模ビジネスや個人事業主に利用されることが多いです。また、SNS連携やモバイル対応、決済機能など、必要な機能が揃っています。

サイトURL:https://stores.fun/

有料ASPカートシステム

W2 Repeat

W2 Repeatは、サブスク/定期通販特化型ECカートシステムです。主にECサイトの売上向上を目的に、顧客の購買履歴や行動データを活用して、リピーター獲得や売上の最大化を目指します。

自動的にキャンペーンやメルマガを配信したり、ターゲット広告を運用する機能があります。

サイトURL:https://www.w2solution.co.jp/w2_repeat/


カラーミーショップ

カラーミーショップは、誰でも簡単にオンラインショップを作成できるサービスです。

専門的な知識がなくても、デザインテンプレートや簡単な操作でオンラインショップを立ち上げられ、商品の販売、決済、発送までをサポートします。また、豊富なカスタマイズオプションや、スマホ対応、SEO機能などが提供されています。

サイトURL:https://shop-pro.jp/


makeshop

makeshopは、オンラインショップ作成のためのプラットフォームで、初心者から上級者まで対応できる多機能なサービスです。

デザインカスタマイズ、モバイル対応、SEO対策、マーケティング機能などが充実しており、さまざまなビジネスニーズに応えます。豊富なサポートもあり、事業の成長をサポートします。

サイトURL:https://www.makeshop.jp/


Shopify

Shopifyは、世界中で利用されている人気のオンラインショップ作成サービスです。直感的な操作でオンラインショップを立ち上げ、管理することができます。

多言語・多通貨対応、豊富なデザインテンプレート、決済オプションなど、グローバル展開を視野に入れた機能が揃っており、規模に関係なく活用できるサービスです。

サイトURL:https://www.shopify.jp/


futureshop

futureshopは、ECサイトの構築から運営、分析、マーケティング支援までをワンストップで提供するサービスです。

特に、オンラインショップの集客や売上を向上させるための機能が豊富で、SEOやマーケティングオートメーションなどの支援が充実しています。個別対応も行い、企業ごとの最適な運営サポートが受けられます。

サイトURL:https://www.future-shop.jp/

ECサイト構築なら「W2 Repeat」がおすすめ

W2 Repeatは、化粧品・健康食品など定期購入型の販売に特化したECプラットフォームです。

LTVを最大化させる販促機能や、EC担当者の業務効率化を考慮した顧客管理・業務効率化機能を搭載しており、導入企業の平均売上成長率354%、業務効率化コスト90%削減を実現しています。

  1. D2Cリピート通販に特化した機能が1000以上搭載
  2. 導入企業の平均売上成長率354%、業務コスト90%削減を実現
  3. 提案力の高い徹底したサポート体制により導入から運営まで安心

  \W2 Repeatの詳細はこちら!/           ▲まずは無料資料ダウンロード

まとめ:ASPの特徴を抑えサイト構築検討

改めて、本記事の内容をまとめます。

  • ASPとは、構築に必要な機能やシステムをレンタルして作ること
  • コストが比較的低くて手軽に導入できるが、カスタマイズ性は低い
  • 費用を抑えてスピーディにサイトを作りたい企業におすすめ

近年人気が高まっているASPですが、システムやデザインのカスタマイズ性・拡張性に乏しいのは大きなネックといえます。そのため、事業規模に応じてオンラインショップを開設することが重要です。

メリット・デメリットを押さえるのはもちろんのこと、目標を達成するために長期的な視点を持って構築方法を検討しましょう。

また、現在ECサイト構築/リニューアルを検討している方向けに主要ECカートシステム9社の料金・機能比較表を作成しました。資料は無料でダウンロードできるので、ECサイトの立ち上げを検討している方はぜひあわせてご一読ください。

売れる
ECサイト構築なら

「W2」は各業界に特化したECカートシステムを提供。
各業界の大手企業からスタートアップまで幅広く導入いただいており、
売上アップとコスト削減を同時に実現することで、お客様のEC事業拡大をサポートします。

  • サイト数の数字

    導入実績のある
    サイト数

  • 機能数の数字

    売上を上げるための
    機能数

  • 売上成長率の数字

    導入ショップ平均の
    売上成長率

  • 工数削減の数字

    業務効率化による
    工数削減

USEFUL INFORMATION

その他お役立ち情報

SEMINAR
セミナー
W2ではパートナー企業やクライアント企業をゲストにコマースを加速させるセミナーを開催しています。

ご不明な点がございましたら気軽にお問合せください

機能や価格体系を確認する
Twitter
製品・デモ説明を依頼する
Twitter