Consulting &
Integration

TEAMWORK

ワンストップで上流から下流まで対応

大規模プロジェクトをグループ全体で支援し成功へ導く

大規模なプロジェクトでもグループ全体で総合的に支援し、成功へ導きます。戦略やコンセプト設計から開発、保守まで一貫して対応が可能です。お客様のビジョンを実現するため、専門チームが全力でサポートいたします。

戦略立案・プラットフォーム構築・デザイン・運用・コンサルティングなど、
コマース事業に必要な全てを一気通貫で支援

国内大手の流通グループ、商業施設、アパレル、化粧品、消費財など大企業向けに、EC専門のコンサルティングを多数手掛けてきた実績があります。数多くの成功プロジェクトに関わってきた豊富なEC開発・運営の知見を活かし、「戦略立案」「ビジネス/システムデザイン」「システム開発/業務構築」をワンストップでご支援します。

ARCHITECTURE

技術力とAI活用によるソリューション提供

1,000以上の機能を内製100%で開発したエンジニアチームが支援

日本国内に加え、ベトナム・台湾を軸にした数百名の開発体制を整えています。各地域の専門知識を活かし、迅速なカスタマイズ対応と最適なソリューションを提供します。さらに、グローバルな視点と現地のニーズを融合させたプロジェクト管理により、高品質で効率的な開発を実現します。

開発手順

仕様確定

プロトタイプまたはドキュメントを用いて、視覚的に分かりやすい形で仕様を確定します。プロジェクトの初期段階で、集中的に貴社と打ち合わせを行います。

仕様変更

変更依頼を受けた際は、システム開発への影響度を考慮して判断します。軽微な変更であれば、即時対応の可否を判断します。大規模な変更は、発生順に対応すると重要な事案が後回しになる可能性があるため、仕様の確定状況と開発の進行状況を踏まえて、一定期間ごとに協議の上、対応を決定します。

レビュー

機能開発においては、仕様レビュー、ソースコードレビュー、テストケースレビューを実施します。仕様レビューについては、プロトタイプやドキュメントを用いた貴社のレビューをお願いします。

問題処理

プロジェクト開始時から課題・問題管理表を作成し、課題の内容、担当者、期日、決定事項、ステータスを管理して、プロジェクトを確実に進めます。緊急時には関係者を随時招集し、問題の処理を迅速に行います。

障害処理

障害発生時には、トラブルの規模や影響度に応じてリーダーが適切な対応方法を判断します。また、プロジェクトのリスク管理を行い、重大トラブルの発生を抑えるためにコンティンジェンシープランの策定と対策を実施します。リスク情報は定期的に貴社プロジェクトリーダーと共有し、協議を行います。

進捗管理

進捗状況の可視化のため、プロジェクト管理ツールを使用して一元的に管理します。タスクの内容に応じて進捗率を活用したり、タスクを細分化し、完了/未完了で管理することで、進捗状況の曖昧さを低減します。

アプリケーションソフトウェア/ システムテスト報告

アプリケーションソフトウェアやシステムテストの前にテスト仕様書を作成し、その仕様書に基づいてプログラムが正しく動作し、想定通りの結果が得られるか確認します。テスト結果は、テスト結果報告書としてご報告します。

モック開発

プロトタイピング開発を指します。UIが重要となる開発に最適な手法で、プロトタイプを作成し、実際にご確認いただきながら、運用に沿った開発を進めます。特に、商品登録・商品検索など、操作性が重要な要素については、使い勝手を確認しながら開発を進める計画です。

レビュー実施

プロジェクトにおいて、開発する内容とお客様のイメージとのギャップをなくすため、開発環境において運用担当者様によるレビューを実施します。

AIやデータ活用への取り組み

AIを活用するアプローチにより、人的能力に依存するプロセスを最適化し、一貫した高品質のサービスを効率的に提供します。これにより、事業者のビジネス成功を加速し、ECビジネスの持続的な成長を支援します。
また、AI活用の内製化を支援するため、技術的なアドバイスとプロンプトのシステム組み込みを行います。これにより、AIを活用した売上の拡大、業務効率化を支援します。

PARTNERSHIP

100を超えるパートナーシップで
顧客の課題を解決

ECプラットフォーム × エコシステム

幅広い領域の課題に対し、W2がハブとなり多様なパートナーと共にお客様の課題を解決します。100を超えるパートナーシップを活用し、各分野の専門知識とリソースを結集することで、クライアントのニーズに応じたカスタマイズされたソリューションを提供します。

PLANNNING

顧客予算・スケジュール・方針に合わせたバリエーション豊かな戦略設計

フェーズを分けた段階リリースを実現。

大規模開発においても柔軟なアプローチが可能です。SaaSモデルの高い耐久性と豊富な標準機能を活かし、段階的なリリース戦略を実施します。初期段階ではSaaSを用いて迅速にサービスを開始し、同時にPaaS環境での開発を進めます。この方法により、1年後には大規模リリースへシームレスに移行できます。
これにより、R&Dと本開発の並行型アプローチが可能となり、市場のニーズに迅速に対応しながら、堅牢なシステムを構築できます。

RATIONALIZATION

Speed / Quality / リーズナブル

無駄な開発を抑え、スピードとコスト削減を両立

豊富な標準機能により、開発費用と期間を最小限に抑え、迅速かつ高品質なECサイト構築を実現します。
標準機能の対応率は84%と高く、顧客の要望に対する追加開発を減らし、高いカバー率を提供します。これにより、無駄のない開発が可能となり、スピードとコスト削減を両立しながら、柔軟なECサイト構築を支援します。

SYSTEM CONSTRUCTION

インフラ構築やDB化にも対応

大規模トランザクションを支える安定したインフラ

イベントやSNS(X、Instagram、LINE)による瞬間的なアクセス増加にも対応し、売上ロスを防ぎます。柔軟に拡張可能なインフラ構成により、アクセス集中時でもスムーズな運用を実現。また、サイトの特性や規模に応じてAWSを活用したクラウド環境を構築し、安定したサービス提供を支援します。
あらかじめ上限が決まっているため、アクセスが急増時に、ページ表示が重たくなり、最終的にはサーバーダウン。集客向けのプロモーションを実施したものの、売上ロスが発生してしまう。
上限がなく、アクセスが急増しても、領域を拡張できるので、売上ロスが発生しません。
  • WEBサーバー冗長化提案
  • セッション制限提案
  • 365日24時間のサイト死活監視
  • 緊急サポート体制提案
  • 回線帯域拡張プラン提案
安心のインフラ体制
セキュリティが安心できるECプラットフォーム第1位に選ばれていることから、 事業者様にも安心してご利用頂けます。
※1 日本マーケティングリサーチ機構調べ(調査期間:2022年10月12日〜11月21日) WEB制作の経験及び知見がある男女を対象にしたアンケート調査
※2 直近1年の実装値 ※3 ベーススペック

サイトの安定稼働を実現するシステム環境

データセンター内でデータベース、バックアップ、Webサーバーを構成し、万が一の障害にも対応可能な環境を整えています。
セキュリティゾーンでデータを保護し、DMZを通じて外部アクセスを制御。死活管理とレスポンス監視により、安定した稼働をサポートします。