TECH MEDIA

テックメディア


インターン

【早期選考】なにができる?W2のサマーインターン【2025】

目次
  1. 01|はじめに
  2. 02|サマーインターンに参加するメリット
  3. 03|W2のサマーインターン
  4. 04|おわりに

1. はじめに

夏休みに入り、暑い日が続いていますね。みなさんいかがお過ごしでしょうか?

W2では、7月からサマーインターンシップを開催する予定です!
社内では5月から開催に向けて動き始め、参加していただく皆さんに有意義な時間を提供するために日々試行錯誤を重ねています。

今回はW2のサマーインターンへの参加をご検討中の方に向けて、内容や身につく力などをご紹介します!

2. サマーインターンに参加するメリット

まずは一般論として、就活においてサマーインターンが果たす役割とそのメリットをご紹介します。

①業界・企業研究ができる
サマーインターンの内容は企業によって様々ですが、実際の業務に関係するワークを用意しているところが多いです。インターン中に業界のことや企業のことを講義してくれる場合もあるので、効率よく就職活動を進めることができます。
また、当日の社員さん同士のやり取りや雰囲気から、その会社の社風も感じ取ることができます。はじめは言語化できなくても、「なんとなくいいな」「楽しそうだな」という感覚を何度か経験することで、ご自身に合った会社の特徴が掴めてくるかもしれません。

②本選考に備えたスキルアップが叶う

サマーインターンでよく実施されるグループディスカッションは、本選考の初期段階でも実施される場合があります。ディスカッションの進行にはある程度の型があり慣れが必要なため、サマーインターンでできるだけ経験を積んでおきたいところです。
他の学生と会話しながら与えられた課題に向き合っていく中で、自分の得意・不得意に気付くこともあるでしょう。見つけて良いところをどんどん吸収していくことで、スキルアップが期待できます!

③早期選考ルートに案内される可能性がある

サマーインターンの参加特典として、本選考よりも早い時期に選考に応募できる権利が与えられる可能性があります。加えてこの早期選考は通常よりも短い選考フローで内定を獲得できる場合も多く、就活を進めるなかで非常に有利に働きます。       
ちなみにW2ではご参加いただいた皆さんに早期選考ルートをご案内しています!年内には余裕を持って内定を獲得できるスケジュールですので、ぜひそのままお進みください!

3. W2のサマーインターン

ここから、W2のサマーインターンについてご紹介していきます。
進行の流れや身に付けてほしいスキル、インターンを通して学生さんに感じ取ってほしいことなどをお伝えできればと思います!

 

インターンの概要

W2では2日間の新規事業立案型インターンを開催する予定です。短期インターンにはいくつか種類がありますが、その中でも多いのがこのタイプのものです。グループワークの中で学生さんが担う役割や思考の方法、プレゼンテーション能力を観察することができますし、同時に自社や業界に対する理解も深めてもらいやすいからです。

W2でも学生さんを3~4人のチームに分け、グループワークをメインにEC業界における新規事業の立案を行っていただきます。
EC業界にはあまり馴染みがないという方もご安心ください!インターン中には議論の進め方についてのレクチャーに加え、業界のこと、会社のことに関する講義の時間も設けます。グループディスカッションのやり方を学びたい方、業界研究を進めたい方など、多様な興味をお持ちの方を歓迎しています!

ECは電子上で行われる全ての商取引を指す言葉です。ネットで商品を買うとき、動画配信サービスを利用するとき、飛行機やホテルのネット予約をするときなど、みなさんも日常のどこかでECのサービスに触れているはずです。生活を支える事業が作られていく過程を疑似体験することができますよ!

 

できること

続いて、W2のサマーインターンに参加することでできることをご紹介します!

①業界理解や企業理解を深める
すでにご紹介した通り、インターン中には業界やW2のことに関する講義をご用意しています。
加えて、ディスカッション中にはみなさんのチーム内で多くの案が検討されるでしょう。その過程では業界に関する様々なことを調べる必要があるため、自然と業界への理解も深まります。
ECは今や広く社会に普及しているため、他企業のインターンでも役立つ知識が得られるかもしれません。

②グループディスカッションの基礎を学ぶ
グループディスカッションの力を向上させるためには、進行の型を知ること実践経験を積むことが大切です。W2のサマーインターンでは、効果的な思考のフレームワークや議論を進める手順などもレクチャーします!覚えたことをそのまま実践に落とし込みましょう。
早い時期のインターンなので、グループディスカッションが初めてという方も多く参加されます。ぜひお気軽にお申し込みください!

③アイディアの発散力を高める
ECに関連する新規サービスを考えることは、難しい側面もあります。しかし、自分が普段感じている何気ない不便さや、あったらいいなという気持ちを思い返してみることで、新しいアイディアが思い浮かぶかもしれません。
日常生活に深く根付いたEC業界での新規事業立案は、アイディアを発散させる練習をするのにぴったりです!

④プレゼンをもとに経営陣からフィードバックを受ける
2日目の最後には、それぞれのチームがビジネスプランを発表する時間が設けられます。その際、審査員としてW2の役員レベルの方をお招きする予定です!
実際に会社を運営しているビジネスマンからアイディアやプレゼンテーションについての講評を受けられる機会は、とても貴重なのではないでしょうか。この機会に、ぜひご自身の実力を確かめてみてください!

 

当日の流れ

【1日目】
①オープニング
開催時間になったら、W2の社員が今後の流れなどをご説明します。社員の自己紹介の後、チームメンバー同士でも自己紹介を行っていただきます。仲間との顔合わせをお楽しみください!
②CEO登壇
山田CEOがご参加いただいた皆さんのために登壇し、EC業界の今後のトレンドなどを経営者の目線から語ります。新規事業立案のヒントも盛りだくさんです!W2の設立秘話も聞けるかも……!?
③会社説明&新規事業について
社員が登壇してより詳しくお話しします。CEOの話も含め、気になることがあればなんでもご質問ください!
④ディスカッション開始
進行上の注意などをご説明させていただいた後に、いよいよディスカッション開始です。実際に新規事業立案に取り組んでみましょう。
⑤中間フィードバック&ディスカッション
社員に対して途中経過を報告する時間です。それまでの方針や今後の進め方についてフィードバックを行います。アドバイスをもとにディスカッションを再開してください。議論が煮詰まっていたらご相談を!
⑥日報の記入&質疑応答
その日できたこと、できなかったこと、明日やらなければならないことなどを振り返りシートに記入します。なにか疑問点があればこの時間にご質問ください!お疲れ様でした!

【2日目】
①前日の振り返り&目標の確認
集合したら、個人またはチーム内で前日の日報の内容を確認します。目標を明確にして議論を始めましょう。
②ディスカッション&中間フィードバック
1日目と同じように、議論→フィードバック→議論の流れで新規事業案を作り上げます。最終発表に向け、ある程度案が固まってきたらスライド作りにも時間を使いましょう!
③プレゼンテーション
いよいよW2の役員に向けて、新規事業を提案する時間です。ぜひ自信を持って、皆さんの考えた事業を説明してください。
④最終フィードバック
役員を含む社員から、それぞれのチームにフィードバックを行います。ビジネスに必要な視点を交えた今後に役立つアドバイスを聞くことができます!この時間で優勝チームの発表も行われます。
⑤日報記入&選考案内&質疑応答
プレゼンタイムが終わったらインターン全体の振り返りを行い、次に生かせそうな発見を整理します。スキル向上のためにはこの工程が大切なので、最後までしっかり取り組みましょう!社員やインターン生と1対1で会話する時間を設けることも考えています。最後に選考の案内を行ってから、インターンは終了となります。2日間お疲れ様でした!

 

開催日程

2025年のインターン開催日程は以下の通りです。ぜひご都合を合わせてご参加ください!

・第1回:7月25日(金)~7月26日(土)
・第2回:8月7日(木)~8月8日(金)
・第3回:8月23日(土)~8月24日(日)
・第4回:9月5日(金)~9月6日(土)

4. おわりに

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
W2サマーインターンに興味を持っていただければ幸いです。ご不明点等があればいつでもご連絡ください。みなさんのエントリーを心よりお待ちしております!

RECRUIT 採用情報

「eビジネスに関わる全ての人を幸せにする」
私達とともに新たな時代をつくりませんか?