
【社風】W2ってどんなところ?社内イベントや文化を紹介します!
1. はじめに
W2では、社員が部署に関係なく交流できるイベントを定期的に開催しています。今回は、社員が普段どんな環境で働いているのかをお見せするために、W2の社内イベントや社風を反映する制度などをご紹介します!
2. 毎月開催!交流イベント
ここでは毎月開催される社内の交流イベントをご紹介します。どのイベントも参加は完全に任意で、他の部署に知り合いを作りたい人、息抜きに雑談をしたい人、お菓子やお酒が好きな人などいろいろな社員が集まります!
おやつ会

1か月に1度、運営側が用意したおやつを参加者で分け合って食べます!おやつは各拠点のイベントスペースなどに用意されますが、リモート参加も可能です(費用は自己負担)。
用意されるお菓子には、毎月テーマが設定されています。2024年12月に開催されたおやつ会のテーマは「クリスマス&忘年会シーズンフェア~甘味で年を忘れよう編~」、お菓子はパウンドケーキとバターサンドでした!毎回美味しそうなおやつが用意されるので、毎月開催が待ち遠しくなりますね!
ワイン会・日本酒会、持ち寄り会
ワイン会と日本酒会は、その名の通り、ワイン・日本酒好きの弊社CTOが、おすすめのお酒を提供する会です。CTOは、それぞれのお酒に関する豆知識も教えてくれます。参加は完全に任意で、参加者全員でゆるく楽しむ会ですので、お酒が飲めない人も参加できます!おつまみの持ち込みもOKです!珍しいお酒に出会えることもあるとか……。
持ち寄り会では、参加者が各自でドリンクとフードを持ち寄って楽しむ会です。もちろん参加は任意で、アルコールやソフトドリンク、市販のお菓子から自分で作ったおかずまで、なんでも持ち寄ることができます。途中参加や途中帰宅も完全に自由な、ゆるい雰囲気の会です!
Have Fun Party
W2のMVV(Mission, Vision, Value)のひとつである”Have Fun!”から名付けられたこのパーティーは、3か月に一度開催されるW2の一大イベントです!Have Fun Partyについては別の記事にまとめてありますので、そちらもご覧ください!
3. その他の文化
その他にも、W2の文化を反映したイベントや制度があります!W2は自社のMVV(Mission, Vision, Value)をとても大切にしている会社です。
成長ハンドブックのシェア会
毎週火曜日の夕会で行われている、自身の成長を意識するためのミニ行事です。「成長ハンドブック」は社内で共有されている冊子のひとつで、ビジネスマンとしての成長ポイントが様々な項目に分類されて掲載されています!
シェア会では、一週間の具体的なエピソードを思い出しながら、自分の行動に当てはまる項目を少人数のチームに分かれて簡単に発表します。メンバーはランダムに分配されるため、他部署、他年次の方とお話しできる良い機会にもなっています。
お祝いシート
周りのメンバーへの日ごろの感謝やお祝いを記入するスプレッドシートです。個人目標の達成や案件のオープン、社内外イベントの実施など、いろいろなことが感謝&お祝いされています。記入は任意ですが、毎月多くのメッセージが寄せられています。
W2では毎週木曜日をお祝いDayとして、メンバーみんなが協力して支え合う雰囲気づくりを行っています!いつでも見返せる形でお祝いされると、次の仕事へのやる気もわいてきますね!

プレイハード制度
プレイハード制度は、「遊び」を理由とした遅刻・早退を月1回まで認めるという制度です。社員のエネルギッシュな人生を応援するために実施されていて、推し活や友人との予定など、様々なことに利用できます。もちろん業務上の目標を達成することが前提ですが、なにごとにも全力で取り組む姿勢を応援する、というW2らしさが表れている制度です!
4. おわりに
いかがでしたか?今回はW2のMVV(Mission, Vision, Value)を反映した社内イベントや、実際の社内制度をご紹介しました。W2の価値観を少しでも感じ取っていただけたら嬉しいです!
この社風に共感いただける方は、ぜひW2で自分のキャリアを描いてみませんか?みなさまからのご連絡、お待ちしております!
