こんにちは!
弊社では普段、「海外のIT事情」「SEO(SXO)」「DDD」「AI」「Selenium」など、様々な勉強会が実施されています!
先日はECコンサルタントをしていらっしゃる稲川さんが、ドキュメントの作成法についての社内勉強会を開催してくださいました!
ということで今回はタイトル通り、「ドキュメント作成法第-1弾」の雰囲気やどんなことをしたかなどをご紹介しようかとおもいます!
稲川さんのご紹介
稲川さんは、弊社に所属する以前に某コンサル会社に所属しており、ドキュメント作成はプロ中のプロ!!相手に伝えるためのノウハウを熟知した方です!!
現在は弊社にECコンサルタントとして所属しておられます!

なんでドキュメント作成の勉強会?
ドキュメント作成のスキルは、総合職の方はもちろん、エンジニアの方も仕様書を作成したりと業務をやる上で必要なスキルです。
私自身も最近では、新機能の仕様書を作成していて、読み手に伝わるドキュメントの作成がとても難しいなと感じています。
そういうことで上手にドキュメントを書けるようになりたいと思い、今回の勉強会に参加させていただきました!
どんな雰囲気??どんなことしたの??
上記でご紹介した稲川さんのお話を聞きに、今回は20数名の方々が集まりました!
今回の勉強会では、文章が書かれた紙が全員に配布されてゲーム感覚で楽しく文章の組み立て方を身につけ、水平ロジックや垂直ロジックなど、様々なテクニックを教えていただきました!

感想
本日の勉強会は、ゲーム感覚で楽しく文書の構成について学ぶことができました!
僕もこれからは、ドキュメントを作成する際は「稲川さんのドキュメント作成法」を思い出しながら作成しようと思います!
次回予告!!
応用編として「稲川さんのドキュメント作成法-第2弾」が今後ありますので、そちらも実施され次第、記事に上げたいと思います!!
コメント