03-5148-9633
ECお役立ち情報
ECノウハウ

【2023年最新版】D2Cブランドの成功事例20選!成功させるノウハウや共通点・ポイントを解説

売上戦略

EC市場の拡大で、D2C市場の規模も年々拡大しています。
BIG GARAGEによると2015年が約1兆3000億円で、2019年には2兆円を超してテレビ広告費を上回る結果となりました。
ここからわかることは、テレビを中心としたマスメディアからデジタルへと移りつつあるということです。

2025年にはD2Cの市場規模が3兆円に達するとの予測も出ています。

そんな中、
「D2Cブランドを成功させたい」
「成功事例から運営のノウハウを学びたい」

D2Cを行うにあたり、そんな思いをもつ事業者は多いのではないでしょうか。

そこで本記事では、主に

・ファッション
・化粧品、コスメ
・食品
・インテリア雑貨

における、D2Cブランドの成功事例や共通点を紹介します。


W2は、「ECサイト/ネットショップ/通販」を始めるために必要な機能が搭載されているシステムを提供しています。 数百ショップの導入実績に基づき、ECサイト新規構築・リニューアルの際に事業者が必ず確認しているポイントや黒字転換期を算出できるシミュレーション、集客/CRM /デザインなどのノウハウ資料を作成しました。無料でダウンロードできるので、ぜひ、ご活用ください!

\成功しているEC事業者が確認している資料/ 30秒で業界No.1資料を無料ダウンロード

※本資料は上記バナーからのみダウンロードできます。

目次
  1. 01|D2Cの現状と世界で注目を集めている理由
  2. 02|D2Cとは?メリットや従来との違いも含めて解説
    1. 1-1.D2Cとは?
    2. D2Cと従来の販売モデルとの違い
    3. D2Cのメリット
  3. 03|D2Cブランドをはじめたい事業者の皆さんへ
  4. 04|D2Cブランド成功事例1【ファッション】
    1. 【ファッション①】FABRIC TOKYO
    2. 【ファッション②】Bonobos
    3. 【ファッション③】Warby Parker
    4. 【ファッション④】土屋鞄製造所
    5. 【ファッション⑤】17kg
  5. 05|D2Cブランド成功事例2【化粧品・コスメ】
    1. 【化粧品・コスメ①】PHOEBE BEAUTY UP
    2. 【化粧品・コスメ②】BULK HOMME
    3. 【化粧品・コスメ③】Glossier
    4. 【化粧品・コスメ④】MEDULLA
    5. 【化粧品・コスメ⑤】FABIUS
  6. 06|D2Cブランド成功事例3【食品】
    1. 【食品①】Mr. CHEESECAKE
    2. 【食品②】snaq.me
    3. 【食品③】BASE FOOD
    4. 【食品④】THE ROAST BEEF
    5. 【食品⑤】Minimal -Bean to Bar Chocolate-
  7. 07|D2Cブランド成功事例4【インテリア・雑貨】
    1. 【インテリア・雑貨①】LOWYA
    2. 【インテリア・雑貨②】PERSONALIZE PILLOW
    3. 【インテリア・雑貨③】北欧、暮らしの道具店
    4. 【インテリア・雑貨④】THINK OF THINGS
    5. 【インテリア・雑貨⑤】Away
  8. 08|D2Cブランドの成功事例を分析するポイントを解説
    1. カスタマージャーニーマップの分析
    2. ブランドイメージの分析
    3. その他戦略
  9. 09|D2Cで失敗する企業とは?失敗する共通点・ポイントを解説!
    1. ブランドの世界観が確立できていない
    2. D2Cに向いていない商材を販売している
    3. SNSを活用していない
  10. 10|D2CブランドのカートシステムはW2の「W2 Repeat」
  11. 11|まとめ:D2Cブランドの成功事例を自社に活かそう!

D2Cの現状と世界で注目を集めている理由

近年、D2Cは世界的に参入する企業が増えており、注目を集めています。株式会社売れるネット広告社の調査によると、デジタルD2Cの国内市場規模は、2023年が2兆7700億円、2025年には3兆円に達すると予測されています。

D2C市場が伸びている要因は、EC(電子商取引)が拡大していることです。数十年前の消費者は、主に店舗で商品を購入していました。しかし、インターネットの普及やコロナ禍により、ECで商品を購入する消費者は増加傾向にあります。また、InstagramやFacebookなどのSNSも普及し、D2C事業においてインフルエンサーをPRとして起用し、成功している企業も多く存在します。

さらに、D2Cは企業側にとって下記のメリットがあることも、参入企業が増加している要因といえるでしょう。

  • 小売店や卸業者を介する必要がなくなるため、利益率が高まる
  • 消費者と直接コミュニケーションを取れるため、ニーズを把握しやすい
  • 顧客データを集めやすいため、販促を改善しやすい

D2Cとは?メリットや従来との違いも含めて解説

1-1.D2Cとは?

D2Cとは、「Direct to Consumer」の略で、企業が企画・製造した商品を、中間業者を介さずに消費者に直接販売することで、企画から販売まで一貫して行うビジネスモデルのことを指します。

消費者へ直接、商品を提供する手法は以前からありましたが、昨今のインターネットやSNSの普及によって誰でもスマホから情報を収集できるようになり、画像や動画などを介して、いつでも消費者と直接コミュニケーションが取れるようになったため、強力なビジネスモデルになっています。

以下の記事ではさらに詳しくD2Cについて解説しています。
ぜひ合わせてご覧ください。
D2Cとは?概要から特徴、メリット・デメリットや成功事例までわかりやすく解説

D2Cと従来の販売モデルとの違い

では一体、従来の販売モデルとD2Cとの違いは何でしょうか?

従来の販売モデルでは、企業が一般消費者に対して提供を行うまで、中間業者が介入していました。

「企業と消費者の取引」という観点では、両者同じですが、D2Cと従来のビジネスモデルの大きな違いは、「商品企画から販売まで一気通貫して行うかどうか」です。

従来では、販売するまで、小売店や卸業者が介入することが多いですが、D2Cでは、直接取引、つまり中間業者が介入しないビジネスモデルになっています。

D2Cのメリット

D2Cでは、ブランドやメーカーが自社で商品の開発を行い、ECサイトなどで消費者に直接販売するため、下記のメリットがあります。

  1. 利益率の向上
  2. 消費者のニーズに応えやすい
  3. 顧客データが収集しやすい

①利益率の向上

消費者へ届けるまでに、小売店などの中間業者がいないため、早く届けることができ、中間マージンも必要ないため利益率が高まります。

②消費者のニーズに応えやすい

D2Cは消費者と直接コミュニケーションを取ることができます。

消費者から寄せられた要望や、口コミなどから、ニーズを把握したうえで商品の改良が可能なため、顧客満足度の高い商品を提供し続けられます。

③顧客データが収集しやすい

氏名やメールアドレス、顧客属性などの顧客のデータを蓄積し、レポート分析やメルマガなどを使った販促に繋げられます。

 

なお、D2Cに関する詳細は下記で詳しく解説しているのでぜひ合わせて一読ください。
関連記事:D2Cはなぜ求められる?ビジネスモデルを事例をもとに徹底解説!

D2Cブランドをはじめたい事業者の皆さんへ

D2Cで新事業を検討している事業者のなかには、すでに自社ブランドを展開して、これまでにもさまざまな販売方法を試してきた人も多いでしょう。

しかし、D2C事業を成功させるには、D2Cで高い成果をあげているブランドのノウハウも参考になります。

その中から、今回はファッション、化粧品、食品の成功事例について紹介します。もちろん、ほかのジャンルにも十分に応用可能です。

また、日本市場をターゲットにする事業者向けに、遠く離れた海外の話ばかりではなく国内における事例も集めました。

ぜひ様々な事例を参考にD2C事業を成功に導きましょう。

D2Cブランド成功事例1【ファッション】

D2Cブランドのなかで、特に大きな割合を占めているジャンルがファッションです。

これにはおそらく、従来のアパレル業界の構造が関係していると考えられます。

アパレル業界は商品を企画する「ブランド」とその製造を請け負う「工場」、販売のための「店舗」、仲介を行う「卸売」のように、複数の専門性の高い企業が分業・連携することで成り立っています。

そのためマージンがかさみ、最終的な商品価格が高くなる傾向があります。

そこで、企画・製造から販売までを一手に行いマージンをカットする動きがみられるようになりました。

日本では「ユニクロ」や「コムサ」、海外では「GAP」や「ZARA」などがその一例ですが、これらの企業は実店舗での販売を基本としているため、D2Cブランドとは呼ばれません。

一方、D2Cブランドにおける一般的な販売方法は、自社ECサイトでの直販が中心です。

インターネットの普及やデジタルマーケティングの発展により可能になったこのビジネスモデルは、アパレル業界のマージンカットの流れとも相性がよいといえます。

この章では以下の5社の特徴と詳細をご紹介します。
・FABRIC TOKYO(ファブリックトウキョウ)
・Bonobos(ボノボス)
・Warby Parker(ワービー・パーカー)
・土屋鞄製造所
・17kg(イチナナキログラム)

以下の記事ではさらに多くのアパレルブランドについて解説しています。
ぜひ合わせてご覧ください。
D2Cアパレルブランド10選!成功した要因と知っておくべき課題

【ファッション①】FABRIC TOKYO

「FABRIC TOKYO(ファブリックトウキョウ)」は、オーダーシャツやオーダースーツを扱うD2Cブランドです。

オーダーメイドの特性上、注文時にサイズを指定する必要がありますが、ユーザーは自宅にいながら採寸ができるので、手持ちのシャツやスーツのサイズを測り、ECサイトに登録します。

また、同社は実店舗も構えており、生地見本を確認したりスタッフに採寸してもらったりもできます。

対象エリアは限られますが、スタッフが自宅まできてくれる出張採寸サービスもあります。

ネットを中心とするD2Cでありながら、顧客とのリアルな接点も重視した事例といえるでしょう。

ECサイトとしてのシステムに加え、生産や顧客管理などにも最新のテクノロジーを導入している点が同社のもうひとつの特徴です。

これにより、受注から製造、出荷までの一連の流れをスピーディーにすることに成功しました。

さらに、市場のトレンドやユーザーの声を積極的に取り入れた商品展開で、ユーザーのニーズに応え続けています。

【ファッション②】Bonobos

「Bonobos(ボノボス)」は、アメリカ発の男性向けアパレルブランドです。

「おしゃれは好きでも店でのショッピングは嫌い」という男性のニーズを的確に捉え、D2Cで急成長をとげました。

同社はブランディングやマーケティングから流通、販売、サポートにいたるまで、あらゆる活動にネットを活用しています。

日本人男性のニーズに応えるためのヒントとしても、大いに参考にできる事例でしょう。

実店舗を持たずにブランドを確立するのは、アパレル業界では簡単なことではありません。

しかし、BonobosはECサイトのユーザビリティや注文してから商品を受け取るまでの一連のユーザー体験を磨き上げ、それらのストーリーをソーシャルメディアで発信することでブランドを構築していきました。

また、「ニンジャ」と呼ばれるスタッフを配置することにより、オンラインでの接客も取り入れています。

その結果、当初はデニム以外のメンズパンツのみからビジネスをスタートさせた同社ですが、実店舗を脅かすほどの存在感を発揮するブランドに成長しました。

【ファッション③】Warby Parker

「Warby Parker(ワービー・パーカー)」もアメリカ発の企業ですが、D2Cについて考えるうえでは外すことができません。D2CといったらWarby Parkerと事例を挙げる記事が多く存在し、D2Cで高い認知度を持ちます。

同社が扱う商品はメガネです。オンラインの販売に限定するとともに、ファッション性の高い商品を低価格で取り揃えました。

また、購入前には5点までの商品を試すことができます。これだけでは、さほど特別な事例とは思えないかもしれません。

しかし、実はWarby ParkerはD2Cのビジネスモデルで成功をおさめた最初のブランドと評価されている企業です。

学生4人で創業してから5年後の2015年には、Fast Company誌で「もっともイノベーティブな会社」にも選ばれました。

その後、2019年にはコンタクトレンズの新ブランド「Scout(スカウト)」も発表しています。

同社によると、この新ブランドでは日本企業とも提携しているとのことです。今後どのようなビジネスを展開していくのか、注目すべき企業のひとつでしょう。

【ファッション④】土屋鞄製造所

土屋鞄製造所は、シンプルだけど、長く愛せる丈夫な鞄やランドセルを販売している企業です。

実店舗での販売も行っていますが、SNS・ブログ・ECでのコンテンツ発信と販売も行っています。

特徴的なのが、工房が社内にあり、発信も内製化していることです。普段から、身近で職人の仕事を見ていなければできないような発信を行っています。

主力製品は5万円以上と決して安くはないものの、商品の品質向上とブランディングを徹底して行うことで、D2Cに成功しています。

【ファッション⑤】17kg

D2Cアパレルブランドの17kg(イチナナキログラム)は、Z世代の女性向けに韓国アパレルを販売しています。

価格帯は2,000円〜3,000円が中心で、ターゲットはZ世代の女性、扱う商品は韓国アパレルと、ブランディングがはっきりしています。また、毎日10商品ぐらいの新作を出しているため、ファンを飽きさせないことや、人気が出てもかぶりにくいことも特徴です。

また、ショップスタッフはインフルエンサーも多く、自身のSNSでブランドを発信しており多くの若年層がSNSフォローしています。17kgのInstagramのアカウントも41万人を超えています。

もともとはInstagramからの集客が主力でしたが、SNSはアルゴリズムの変更などの外的要因によって、集客がうまくいかなくなってしまう可能性があります。

そこで自社アプリやECサイトに注力し、現在はアプリやECサイト経由の売上が主力になっているようです。

 

D2Cブランド成功事例2【化粧品・コスメ】

ここからは、化粧品・コスメに関するD2Cの事例を紹介します。

化粧品やコスメは、新しいD2Cブランドが続々と増えつつあるジャンルです。

このジャンルの商品は、実際に使ってみて満足できるかどうか利用者自身のパーソナルな特徴や体験に大きく左右される傾向があります。

一方、ユーザーの声を反映した商品やパーソナライズされた商品で一定のファンを獲得できれば、大手化粧品会社のモンスター商品に正面から戦いを挑む必要もなくなるでしょう。

そのため、メーカー自身が仲介業者や実店舗を介さずに消費者とつながれるD2Cの特徴が、新規参入の強い動機になっていると考えられます。

ユーザーから直接届けられたさまざまな情報を、ブランドとしての強みを生み出す戦略に活用できます。

この章では以下の5社の特徴と詳細をご紹介します。
・PHOEBE BEAUTY UP(フィービービューティーアップ)
・BULK HOMME(バルクオム)
・Glossier(グロッシアー)
・MEDULLA(メデュラ)
・FABIUS(ファビウス)

以下の記事ではさらに多くのコスメ成功事例をご紹介しています。
ぜひ合わせてご覧ください。
D2C化粧品(コスメ)を軌道に乗せるには?5つの成功事例も紹介

【化粧品・コスメ①】PHOEBE BEAUTY UP

「PHOEBE BEAUTY UP(フィービービューティーアップ)」は、WebやSNSなどのメディア運営を手がけるDINETTE社のプライベートブランドです。

まつげ美容液の販売から事業をスタートし、その後もフェイスマスクや肌・毛穴美容液などの商品を続々と投入して売り上げを伸ばしています。

若い女性が主なユーザーであることから、Instagramを中心としたSNSマーケティングに力を入れて取り組んでいる点が同社の特徴です。こうした宣伝方法により、的確にターゲットに情報を届けるとともに、爆発的な人気の獲得に成功しました。

同ブランドのもうひとつの成功のカギは、立ち上げ前から独自の世界観を発信していた点です。

美容に関心のある約40万人ものユーザーが集まるオウンドメディアで、さまざまな悩みの声を聞き、それらを解決する商品をデザインすることに力を入れました。

女性の悩みを解決する商品に共感が集まり、女性の「こんなコスメがあったら嬉しい」という願いを叶えてくれるブランドとしての地位を確立しました。

オンラインを主戦場とするD2Cでは、「ブランドのイメージや理念、存在意義をいかに伝えるかが重要」と示す事例といえます。

【化粧品・コスメ②】BULK HOMME

「BULK HOMME(バルクオム)」は、男性用スキンケアのベーシックアイテムとして洗顔料や化粧水、乳液などを扱うブランドです。

これまで難しいとされてきた男性向け化粧品の収益化を、D2Cにより成功させました。

ブランドとしての世界観や、その背景にあるストーリー性を重視したマーケティングを展開しているのが同社の特徴です。

メインのECサイトはもとより、SNSやパッケージデザイン、起用するタレントにいたるまで洗練されたイメージで統一感をもたせています。

同ブランドの主なターゲットは、20〜30代の男性です。

いわゆる「デジタルネイティブ世代」であり、SNSなどのデジタルコンテンツに触れることに抵抗を感じないユーザーの多さが追い風になりました。

その結果、Instagramを中心としたプロモーションを通してブランドの認知に成功しています。

さらに、日頃から使う商品であることから定期通販とも相性がよく、サブスクリプション型ビジネスモデルの採用によって収益性を高めています。

【化粧品・コスメ③】Glossier

「Glossier(グロッシアー)」は、D2Cの先駆けとしても有名なアメリカ発の化粧品ブランドです。

VOGUE誌のスタイリスト兼ファッションブロガーだった人物が創業者で、「less is more」という明確なコンセプトを掲げて発信している点が特徴的です。

海外のコスメには豪華で鮮やかな発色のものが多いなか、同ブランドは女性が元来備えているパーソナルな美しさを引き出すような、透明感のある商品を主体としています。

商品コンセプトと同様、プロモーションについても過剰な方法を避けているのは同社の興味深いところです。

現在ではニューヨークやロサンゼルス、ロンドンにまで実店舗を構えていますが、広告はInstagramやYouTubeが中心となっています。

売り上げについても、約9割はオンラインによるものです。

D2Cブランドとしてのあり方を創業当初から守りながら成功し続けている事例といえるでしょう。

【化粧品・コスメ④】MEDULLA

「MEDULLA(メデュラ)」は、月額制のパーソナライズヘアケアブランドです。頭髪に関する10の質問に答えるだけで、5万通りの組み合わせからカテゴリーを分け、一人ひとりの髪質に適した配合で作ったシャンプーを毎月届けてくれます。

さらに、利用者が使用後の要望をフィードバックすることで、次回以降に配合する成分を再調整してくれます。個人にカスタマイズされたシャンプーを送り続ける、日本初のサービスを提供しているブランドです。

このように、顧客の要望や特徴を即座にデータ化して、素早く商品に活かせるのは、D2Cのメリットです。

【化粧品・コスメ⑤】FABIUS

FABIUS(ファビウス)は、化粧品や健康食品のD2Cを行っているブランドです。商品はECサイトで販売されており、定期通販で業績を伸ばしてきました。

定期通販とは、月に1回や数ヵ月に1回など、一定期間ごとに商品を届けるビジネスモデルです。サブスクリプションとよばれる場合もあります。

定期通販は、実店舗が不要なため、D2Cでよく用いられます。消費者がリピートすれば、2回目以降の発送は広告費がかからないため、利益率が高いのが特徴です。

なお、同社はフルーツ青汁でも、成功を収めています。

D2Cブランド成功事例3【食品】

ここからは、食品のジャンルにおけるD2Cブランドの事例を紹介します。

食品には消費期限が短いものや温度管理が必要なものも多いため、高い配送コストをかけてまでネット販売に踏み切るメリットは少ないと感じる人もいるかもしれません。

しかし、実際には食品ジャンルのD2Cブランドの需要も高まっています。

直販サイト以外では決して手に入らない特別なスイーツや惣菜などは、それだけで魅力的です。

また、健康や環境への関心が高い消費者は、自分や家族が口にするものの原材料や食品添加物などを日頃から気にかけています。

安心して食べられる商品をメーカーのECサイトから直接購入できることは、ブランドへの信頼にもつながるでしょう。

料理などに繰り返し使う基本的な食材であれば、リピート購入のニーズも強くなると考えられます。

この章では以下の5社の特徴と詳細をご紹介します。
・Mr. CHEESECAKE(ミスターチーズケーキ)
・snaq.me(スナックミー)
・BASE FOOD(ベースフード)
・THE ROAST BEEF
・Minimal -Bean to Bar Chocolate-(ミニマル)

以下の記事ではさらに多くの食品成功事例をご紹介しています。
ぜひ合わせてご覧ください。
食品D2C攻略は成功事例5選から学ぼう!攻略ポイントも解説

【食品①】Mr. CHEESECAKE

「Mr. CHEESECAKE(ミスターチーズケーキ)」は、シンプルでありながらこだわりにあふれたチーズケーキのD2Cブランドです。

ミシュランガイド掲載レストランでの修行経験をもつフレンチシェフが、最高級の材料で丁寧に作り上げたチーズケーキを販売しています。

ECサイトでは温度による味の変化や美味しい食べ方なども紹介されており、世界観も抜群です。贈答用にも最適な、ギフトカードによる販売も行っています。

商品は毎週日曜と月曜だけの数量限定販売となっており、オンラインでの販売開始時には瞬く間に売り切れてしまいます。

このことがまた話題を呼び、「幻のチーズケーキ」というストーリー性を生み出しました。

ブランドとしてのイメージを確立し販売方法を工夫すれば、大量生産品でなくてもD2Cで成功できることを物語る事例といえるでしょう。

【食品②】snaq.me

「snaq.me(スナックミー)」は、おやつを定期的に届けてくれるD2Cです。

ただし、単に商品を届けるのではなく、「美味しいものをワクワクしながら食べる体験」をコンセプトにしています。

どの商品も人工添加物などを使わず自然な素材のみから作られており、大人が楽しめるだけでなく、「子供にも安心してあげられるおやつがほしい」というニーズにも応えています。

同ブランドの最大の特徴は、ショッピングサイトや動画配信サービスなどでも用いられることの多い「レコメンデーション」を取り入れている点です。

利用開始時に苦手な食材や避けたい成分を登録することで、おすすめのおやつが詰め合わせになった商品を届けてくれます。

また、届いたおやつの評価をフィードバックすることにより、次回以降のお届けに嗜好が反映される仕組みもあります。

一方、ユーザーの嗜好にあわせすぎると、提供内容が画一的になってしまう点はレコメンデーションの課題でしょう。

また、ECサイトでは定番や人気の項目もあり瞬時にランキングをみてお菓子を選択することもできます。

同社では、ブランドからのおすすめ商品を織り混ぜることにより、新しい味に出会う機会が生まれるように工夫されています。

工夫をこらしたレコメンデーションと定期購入の組み合わせによって、人気の獲得に成功した事例だといえます。

【食品③】BASE FOOD

「BASE FOOD(ベースフード)」は、ビタミンやミネラル、たんぱく質や食物繊維など人の体に必要な栄養素がすべて詰まった「完全食」のD2Cブランドです。

主食をイノベーションするというコンセプトのもと、いつものように食べるだけで健康を手に入れられる未来を目指しています。

取り扱い商品は多くはありませんが、全粒粉などを用いたパンの「BASE BREAD」と、雑穀パスタの「BASE PASTA」を中心としたアレンジしやすい構成になっています。

同社のECサイトは、ランディングページ(LP)の作りになっているのが特徴です。

縦に長いページで栄養素の重要性や健康的なものを食べるメリット、おすすめの食べ方などについて説明しつつ、わかりやすいユーザーインターフェースで購買までのスムーズな導線を確保しています。

また、SNSに投稿された写真付きのコメントやユーザーレビューを包み隠さず紹介し、消費者からの信頼を得ることに成功しています。

【食品④】THE ROAST BEEF

THE ROAST BEEFは、記念日や誕生日などで、大切な人との「アガる時間」をローストビーフを通じて提供するD2Cブランドです。

品質にこだわった肉に3週間熟成をかけるオリジナル製法、こだわり抜いた調味料、1℃にこだわった火入れなど、さまざまな面でこだわり抜いたローストビーフを提供しています。

決して安い商品ではありませんが、D2Cは商品の魅力を余すことなく伝えられるため、高級品に向くことも大きな特徴です。

【食品⑤】Minimal -Bean to Bar Chocolate-

「Minimal -Bean to Bar Chocolate-」(以後Minimal)は、チョコレートブランドです。Bean to Barとは、カカオ豆の仕入れ、チョコの製造まで、自社で一貫して行う製法のことをいいます。

大量生産のチョコレートで勝負するのは困難なものの、産地や製法にこだわるチョコレートは、あまり競合がいません。

一般的なスーパーに並んでいるチョコとは違い、1枚の板チョコが1,680円するような高級品です。しかし、カカオ豆の産地や工場で加工する動画を公開するなど、その価値をしっかり伝えることで、ファンを獲得しています。

また、ECサイトだけでなく店舗も持ち、店舗でのテイスティングなどのイベントも行っており、続々と店舗を増やしています。

D2Cブランド成功事例4【インテリア・雑貨】

ここからは、インテリア・雑貨に関するD2Cの事例を紹介します。

インテリア・雑貨も他の業界と同様に新しいD2Cブランドが続々と増えつつあるジャンルです。

インテリア雑貨の小物系はとくに原価率が低く、店舗を構えるとその分固定費がかさんでしまいますが、ECサイトなどでの販売では固定費もそこまでかからず運用できます。

また、小物や家具を使って世界観を表しやすいためSNSに特に注力しやすくなっています。

しかし、このジャンルの商品は小物から家具まで販売するため、課題もまだまだあります。
例えば、家具はサイズが大きいものも多く配送の部分で問題を抱えることもあります。他にも、実際に家具を見て触れたい人も一定数いるなどの課題もあります。

そんな課題に対して、物流を工夫して運用したり、ARやポップアップ店舗などを活用して課題を乗り越えている事業者も多いです。

今後もそうした課題を解決するサービスも続々出てきて、インテリア雑貨のD2Cを行う事業者はますます増えていくことでしょう。

この章では以下の5社の特徴と詳細をご紹介します。
・LOWYA(ロウヤ)
・北欧、暮らしの道具店
・PERSONALIZE PILLOW(パーソナライズピロー)
・THINK OF THINGS
・Away(アウェイ)

【インテリア・雑貨①】LOWYA

LOWYA(ロウヤ)はD2C業界の中でもとくに有名な家具ブランドで、ほとんどの売上をECサイトで挙げています。

商品は自社のインハウスデザイナーがデザインし、国内外100社近くの向上で生産し、自社倉庫に保管し、ECサイトで販売しているという販路になります。

もともとやYahoo!や楽天市場に出店しており、2006年に機関点のECサイトを立ち上げました。
LOWYAは何が有名かというと、ECモールに依存せずECサイトでの売上を上げているということです。
ブランドがないとECサイトへの誘導は難しく、ほとんどのインテリア雑貨ショップはモールから抜け出せない状態にあります。また、モールではほとんどの顧客が”価格”で比較してしまい、ショップブランドはあまり記憶に残らなくなってしまいます。

しかし、LOWYAはSNSなどを活用しECサイトへの顧客の誘導などの施策を行い、ブランド確立へと繋がりました。

また、家具のブランドであるため、家具を触ったり実際の大きさがわかりずらいため最近ではAR(拡張現実)を活用しています。例えば、スマホを部屋にかざせば、見ていた家具がスマホ上で置かれ、どのくらいのサイズかを見ることができます。

他にも最近では福岡と大阪に実店舗をもち、多くの来場者が訪れています。

【インテリア・雑貨②】PERSONALIZE PILLOW

PERSONALIZE PILLOW(パーソナライズピロー)は、診断でパーソナライズされた枕を販売しているD2Cブランドになります。

「あなたの眠りに個性を。あなたらしく生きるために、まずは、あなたらしい眠りから。」をコンセプトにしています。

25問の枕診断に答えるとAIが顧客に合った枕を提案してくれます。診断は累計6万人以上の分析データをベースに、10万通りの中から素材を1グラム単位で算出したモノになります。

枕は専用の工場で作られ、診断結果を記載した枕を添えて自宅に届けられます。

自分に合った枕というコンセプトに加え、インターネットで診断するだけで購入できるため発売3日で注文が2か月待ちになってしまうほどの人気があります。

【インテリア・雑貨③】北欧、暮らしの道具店

北欧、暮らしの道具店は「フィットする暮らし、つくろう」というコンセプトを掲げ、主にライフスタイルに合ったキッチン雑貨、インテリア雑貨を販売するD2Cブランドです。売上50%を自社のオリジナル商品が占めており、楽天やAmazonなどのECモールとは大きく異なっています。

世界観にこだわっているのが特徴で、その世界観に魅了される顧客も多く、世界観の出し方に注目するメディアも多いです。

Instagram、YouTube、Facebookなど特にSNSに力を入れています。
YouTubeでは雑貨紹介だけでなく、「あさってのモノサシ」というトークドキュメンタリーや「ひとりごとエプロン」という料理ドラマなど、雑貨店とは思えないようなクオリティのコンテンツを常に発信しています。

また、最近ではスマホアプリを導入し、300万ダウンロードを突破しています。SNSからの誘導だけに依存しないリピートユーザーの獲得が目的です。

【インテリア・雑貨④】THINK OF THINGS

THINK OF THINGSは、有名文具メーカーのコクヨ株式会社が手がけるD2Cブランドで、「ワークとライフの教会を超える」をテーマにスタイリッシュな家具や文具を販売しています。

店舗、ECサイトの両方で商品を販売しており、店舗にはおしゃれなカフェやレンタルスペースが併設されています。

ECサイトは商品をフラットに比較・検討するために図鑑をイメージしています。
文房具は細かい商品も多いですが、商品のサイズ間や価格帯に限らず全ての商品に、その情報や魅力を伝えるためにできるだけ同じ条件で商品のビジュアルを作成し、商品の特徴や背景を記載しています。

実店舗とオンラインショップそれぞれの魅力を鑑み、双方をうまく連携させながら運営しています。

【インテリア・雑貨⑤】Away

Away(アウェイ)は、アメリカ・ニューヨーク発のスーツケースのD2Cブランドです。
2015年創業から2年半で50万点のスーツケースを販売した、世界で爆発的に人気があります。

ターゲットはミレニアム(1980年~1995年生まれの世代)で「簡単には壊れない愛着の持てるスーツケースをお手頃価格で」をコンセプトにしています。

D2Cブランドらしく、高い性能にこだわり、顧客のニーズが詰まっているデザインと女性の豊かな発想から生まれる機能は世界の顧客を魅了しました。
例えば、スマホを充電できる機能や洗濯物の専用の収納袋、スーツインスーツできれいに収納できるなどの機能があげられます。

また、D2Cブランド特有のサービスを付帯しており、お店で無償で修理してもらえる「生涯保障サービス」や購入から100日以内の返品がOKなどのサービスがあります。

以下の記事ではD2Cのサプリメントや健康食品の成功事例を紹介しています。
ぜひ合わせてご覧ください。
【徹底分析】D2Cサプリメント成功の秘訣は事例から学ぼう!
【成功事例5選】健康食品のD2Cマーケティングで成功するポイントと注意点

D2Cブランドの成功事例を分析するポイントを解説

D2Cブランドの成功事例を15選紹介しましたが、重要なことは成功事例から学びを得て、自社に活かすことです。成功事例を分析するポイントを3つ解説します。

・カスタマージャーニーマップの分析
・ブランドイメージの分析
・その他戦略

この章では3つを詳しくご説明いたします。

カスタマージャーニーマップの分析

カスタマージャーニーマップとは、消費者が商品に出会うまで、出会ってから購入するまで、リピーターになってもらうまでのプロセスを一枚の絵や図にまとめたものです。

例えば、以下の流れを絵や図解にします。

  1. SNSで商品の写真を見て、認知する
  2. 何度も見ているうちに、興味を持つ
  3. リンクからECサイトに飛んで、商品へのこだわりを知って、購入を検討する
  4. 購入して商品の良さを知り、リピーターになる

このように、カスタマージャーニーマップのプロセスに合わせてマーケティング戦略を展開できれば、購入者やリピーター増加につながります。

ブランドイメージの分析

商品やブランドがある程度認知されている場合は、消費者が商品やブランドにどのようなイメージを持っているのか、ブランドイメージの分析をしましょう。Web上でアンケートをとったり、業者に依頼したりする方法があります。

消費者がブランドに対して抱いてほしいイメージを持っているのか、どれくらいずれているのかを把握しましょう。ずれている場合は、発信する内容や媒体などを変える必要があります。

その他戦略

そのほか、マーケティング、製品、ブランドは、どのような戦略をとっているのか見てみましょう。

マーケティングではどの媒体でどのような発信をしているのか、Web広告は使っているか、実店舗はあるか、などがポイントです。

製品やブランドは競合他社とどこが違うのかを分析しましょう。価格帯・ターゲットの年齢や性別・USP(独自の強み)などがポイントです。

以下のお役立ち資料では競合調査について詳しく解説しています。
ぜひ合わせてご覧ください。

D2Cで失敗する企業とは?失敗する共通点・ポイントを解説!

では一体、D2Cで成功するためにはどのような事に気を付ければいいのでしょうか?

ここではD2Cで失敗する企業のなかで、考えられる3つの共通点を主に挙げています。

・ブランドの世界観が確立できていない
・D2Cに向いていない商材を販売している
・SNSを活用していない

この章では3つを詳しく説明していきます。

ブランドの世界観が確立できていない

D2Cブランドでは、ブランドの世界観がとても重要になってきます。

同業他社が多く存在する中で、自社ブランドを選んでもらうためには、

「創業者やブランドの想いに惹かれた」「ブランドコンセプトが好き」のように、消費者に思ってもらえるような世界観を作ることが重要です。

D2Cに向いていない商材を販売している

D2Cに向いている商材とは、ずばり「一定周期で消費され、再度購入してもらえる商材」です。

例えばサプリメントや化粧品など継続的な定期購入が見込める商材になっています。

顧客データなど活用しアプローチすることで中長期的な関係を築くことができ、リピーターに繋げることができます。

SNSを活用していない

SNSを活用することはD2Cを成功させるためにはとても重要です。

現在では、Instagramを始めとしたSNSで情報収集する消費者が増えているため、

SNSでの情報発信、消費者とのコミュニケーションを取ることはますます重要になってきます。

例えば、Instagramではライブ配信機能というものがあり、ライブで商品を説明し、質問もその時に受け付けることができます。また、インフルエンサーを起用する企業も増えてきています。

また、Instagramなどのプラットフォームを活用して、ブランドの世界観を訴求することもできます。

D2CブランドのカートシステムはW2の「W2 Repeat」

D2Cブランドの成功事例からは、オンラインで提供される世界観やストーリー性、品質の高いユーザー体験などが共通して見られます。

ブランド独自のアイデアや工夫がカギを握っているのは間違いないでしょう。また、ECサイトを支えるテクノロジーも、D2Cブランドの成功に欠かせない要素です。

W2株式会社の「W2 Repeat」は、D2C/定期通販に特化したECカートシステムです。D2Cブランドをこれから立ち上げる人から、月商1億レベルのビジネスまでをカバーできる4つのプランが用意されています。

定期通販にも最適な機能を備えており、なかでも「W2 Repeat」は必要な機能が標準搭載されつつ、オプション機能として更に必要な機能は自由に選べるという抜群のコストパフォーマンスを誇ります。

また、豊富な機能や拡張性、運用のしやすさやサポート体制まで含めてトータルで力を発揮してくれます。エントリープランが用意されたカートシステムはいくつもありますが、パフォーマンスの高さを実感できるものはそれほど多くありません。

「W2 Repeat」なら、早期から利益の最大化に取り組むことができます。

ブランドが成長すれば、ECサイトに期待する機能も増えてくるのが一般的です。しかし、いざというときに必要な機能を追加できるカートシステムは限られています。ECサイトのカートシステムは、低価格で手軽にはじめられるだけでは不十分な場合もあります。

「W2 Repeat」なら、この点についても安心です。将来的な機能拡張に強いので、ビジネスの成長に合わせてあとから必要になった機能も柔軟に追加していけます。

  \W2 Repeatの詳細はこちら!/           ▲まずは無料資料ダウンロード

また、導入事例もご紹介しています。
ぜひ合わせてご覧ください。

まとめ:D2Cブランドの成功事例を自社に活かそう!

改めて、D2C事業で高い成果を収めているブランドの主な特徴をまとめます。

  1. ブランドイメージの確立(世界観やストーリー性など)
  2. オンライン上のマーケティングに注力(Instagramなど)
  3. 品質の高いユーザー体験(スタッフが商品を直接届けるなど)
  4. 市場のトレンドやユーザーの声を反映(商品開発など)

独自性の高いアイデアだけでなく、商品ジャンルにかかわらず参考になるノウハウもあったのではないでしょうか。

D2Cブランドを展開するうえで、ぜひ本記事で紹介した成功事例やノウハウを参考にしていただけたらと思います。

とはいえ、D2Cブランドの施策を実行するには、「カートシステムの機能やパフォーマンスが十分である」ことが不可欠です。

実際、売れているサイトは多機能のECカートシステムを使用しているうえ、多くの施策を実行しています。

なお、下記にD2C事業に悩んでいる場合に役立つ「D2Cの成功完全ガイドライン」の資料をご用意しました。
D2Cをどのように成功させるのか気になる方は下記から無料ダウンロードください。

売れる
ECサイト構築なら

「W2」は各業界に特化したECカートシステムを提供。
各業界の大手企業からスタートアップまで幅広く導入いただいており、
売上アップとコスト削減を同時に実現することで、お客様のEC事業拡大をサポートします。

  • サイト数の数字

    導入実績のある
    サイト数

  • 機能数の数字

    売上を上げるための
    機能数

  • 売上成長率の数字

    導入ショップ平均の
    売上成長率

  • 工数削減の数字

    業務効率化による
    工数削減

USEFUL INFORMATION

その他お役立ち情報

SEMINAR
セミナー
W2ではパートナー企業やクライアント企業をゲストにコマースを加速させるセミナーを開催しています。
2024.02.02 セミナー 【アーカイブ配信】EC事業の天井を打ち壊せ!年商1,000万から「億越え」の世界に到達するためのTIPS大公開!! 2024.01.22 セミナー 【アーカイブ配信】ここでしか聞けないECサイト構築しくじり事例を20個一挙解説 ~ 20のしくじり事例から導かれるEC成功の秘訣とは?~ 2024.01.16 セミナー ECを始めるなら? オープンソース型EC VS ASP型EC  抑えておくべき5つの検討ポイント 2024.01.15 セミナー 【アーカイブ配信】1年で売り上げ10倍!? 食品ECの新規顧客獲得施策3選! 2023.12.29 セミナー EC専業19年目のW2が2024年のECトレンドTOP3を徹底予測! 今後の最重要キーワードとは!? 2023.12.29 セミナー ECサイトを新規立ち上げたい企業が陥りがちな「3つの落とし穴」とは? 新規立ち上げを成功させるポイントも一緒に解説! 2023.12.22 セミナー 【アーカイブ配信】大手通販事業者の導入実績多数! 定期通販特化型ECプラットフォーム『W2 Repeat』紹介 2023.12.13 セミナー EC事業の天井を打ち壊せ!年商1,000万から「億越え」の世界に到達するためのTIPS大公開!! 2023.12.11 セミナー 30分でわかる! 1年で売り上げ10倍!? 食品ECの新規顧客獲得施策3選! 2023.12.08 セミナー ECの「最新鉄板施策」をまとめました! ~AIマーケティング・RPA・組織作りのTIPS大公開~
USEFUL DATA
お役立ち資料
W2ではEC構築、運用で役立つ資料を配布しています。
資料請求
W2のサービス資料をダウンロードできます。
ECサイトの新規構築~リニューアルをご検討の方はぜひご一読ください。
ご相談・お問い合わせ
お客様のEC事業における課題解決をサポートします。
お気軽にご相談ください。
お役立ち資料