
セミナー概要
ECビジネスは盛んで、消費者の4分の3が以前にも増して オンラインショッピングに依存していると言われています。
また、昨今のコロナ禍やDX推進などの流れを受けて、 多くの企業が自社ECサイトの新規顧客を獲得し、リピート率を高めて LTVを最大化することに注力しています。
このような状況において、企業間競争に勝っていくためには、 自社と関連性の高いツールやノウハウを活かし、 消費者へ自社の魅力をアピールして、他社商品との違いを伝える必要があります。
セミナーのポイント
・ECサイトの選定基準を把握したい方
・EC事業で生き残るために必要な3つの施策を知りたい方
・D2C・EC通販企業のレビューとInstagramのUGCを知りたい方
・不正に遭いやすいECと不正に遭いにくいECの特徴を知りたい方
・なぜ不正対策が必要なのか、効果的な不正対策は何なのかを学びたい方
講師情報

株式会社フューチャー・コミュニケーションズ
ECチーム
三宅 涼太
主にECの担当としてシステムの選定から設定、売上拡大施策の提案までECにまつわるトータルサポートを行う。
登壇内容
第一部 EC事業で生き残るために必要な3つの施策
コロナの影響により数多くのEC事業者が増えている昨今、各社の競争は激化しています。それでも諸外国に比べ日本はまだまだEC化率が低く、今後も増加していくことが見込まれます。
そのような中で、多数のEC運用サポートをしている弊社よりどのような施策を行うことが競争率の高いECの世界で生き残ることができるのか、事例を基にご紹介致します。

w2ソリューション株式会社
マーケティングディビジョン
天池 隼也
アライアンスチームとして、アライアンス企業の開拓と深耕に加えて、共同事業の企画や立案に従事している。
その他、セミナーの企画および運営業務を務めていて、アライアンス企業とWin-Winな関係を構築できるように活動している。
登壇内容
第二部 ECの導入に求めるべきポイントとは?ECサイトに必要な機能と選定基準
年々増加する日本のEC化率。ECが登場したばかりの頃、インターネットで買い物をするのは流行らないという声も多くありましたが、現代におけるECとは、非常に身近な存在となりました。
そんな中、ECサイトを新たに導入して事業を立ち上げたものの、中々売上が上がらなくて困っている企業も多いように思います。本セミナーでは、具体的な売上向上のための施策や事例を基に、今後のECのトレンドも合わせて紹介いたします。

株式会社ディール
SaaS事業本部 セールス
宮川 彩乃
SaaS事業本部 セールスチームとして、主に化粧品・健康食品・アパレルEC通販企業向けに、InstagramとレビューのUGC活用ツール「UGCクリエイティブ」の提案や、SNSマーケティング、キャスティングなどを担当し、多くのD2C・EC企業を成功に導くための業務に従事。
登壇内容
第三部 D2C・EC通販企業のレビューとInstagramのUGC徹底活用方法
EC通販・D2C事業の売上を拡大していく上で「顧客の声・口コミ=UGC」を活用していくが必須の時代です。
多くのユーザーがネット通販・ECでお買い物をする際に、ユーザーのレビューやInstagramの口コミを見て商品を買うかを検討するほど、顧客の声(UGC)はEC・D2Cにとって切っても切り離せないほど重要になってきております。
本セミナーでは、そのUGCを活用した売上を2倍アップさせたEC・D2C企業様の成功事例・UGC徹底活用方法をご紹介いたします!

株式会社アクル
AccountExecutive
山本 佳祐
2020年にアクルに入社し、決済業界で培ってきたノウハウを活かしながら加盟店開拓、既存加盟店のデータの分析、プロモーションの企画やYouTubeチャンネルの運営を担当。新潟大学経済学部卒。
登壇内容
第四部 なぜいま不正利用対策が必要なのか?~不正に遭いやすいECと不正に遭いにくいECの特徴~
「ECの売上を伸ばしたい」その一心で業務に励んでいる中で出てくる面倒な不正利用対策…ひとたびチャージバックが発生してしまうとその調査対応も発生する…
不正利用対策は後ろ向きだし手間がかかるしディフェンシブな業務なので後回しにされがちですが、それでも対策をしていないと不正集団はいきなりやってきて根こそぎ売上を奪われてしまいます。
そうならないために事例を踏まえながら、なぜ不正対策をしなければいけないのか?効果的な不正対策は何なのか?をご紹介していきます。
開催日 | 2022年4月14日(木) |
---|---|
参加費用 | 無料 |
時間 | 14:00~16:00 |
場所 | WEBによるオンライン開催 |
スケジュール |
アクセス開始:13:50~ セミナー開始:14:00~ 第一部 :14:00~14:25 第二部 :14:25~14:50 第三部 :14:50~15:15 第四部 :15:15~15:40 質疑応答 :15:40~16:00 |
視聴方法 | Zoomでのオンライン配信 ※セミナーの視聴方法は、お申し込みいただいた方にご案内します。 開催10分前の【13:50】にウェビナーを開場させていただきます。 |
諸注意 | 本セミナーは競合企業様のご参加をお断りさせていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。 |
お申込みはこちら
ご記入いただきました個人情報は、各登壇企業のプライバシーポリシーに基づき、各登壇企業のイベント・セミナー、製品情報などに関するご案内をお送りする際に利用させていただきます。今回ご記入いただきました情報をお客様の許可なく第三者に開示することはありません。各社のプライバシーポリシーについては上記リンクをご確認ください。
≪個人情報の取扱いについて≫