
セミナー概要
ECビジネスは盛んで、消費者の4分の3が以前にも増して
オンラインショッピングに依存していると言われています。
また、昨今のコロナ禍やDX推進などの流れを受けて、
多くの企業が自社ECサイトの新規顧客を獲得し、リピート率を高めて
LTVを最大化することに注力しています。
セミナーのポイント
・ネットショップ運営に行き詰まりを感じている方
・LTVが伸びている企業(メーカー)の特徴を知りたい方
・新たな販路であるふるさと納税の活用方法を学びたい方
・どのような基準でECサイトを選定をすればよいのか把握したい方
講師情報

w2ソリューション株式会社
マーケティングディビジョン
天池 隼也
アライアンスチームとして、アライアンス企業の開拓と深耕に加えて、共同事業の企画や立案に従事している。
その他、セミナーの企画および運営業務を務めていて、アライアンス企業とWin-Winな関係を構築できるように活動している。
登壇内容
第一部 ECの導入に求めるべきポイントとは?ECサイトに必要な機能と選定基準
年々増加する日本のEC化率。ECが登場したばかりの頃、インターネットで買い物をするのは流行らないという声も多くありましたが、現代におけるECとは、非常に身近な存在となりました。
そんな中、ECサイトを新たに導入して事業を立ち上げたものの、中々売上が上がらなくて困っている企業も多いように思います。本セミナーでは、具体的な売上向上のための施策や事例を基に、今後のECのトレンドも合わせて紹介いたします。

株式会社コミクス
取締役
橋本 剛
2008年1月、株式会社コミクスに入社、2018年9月1日付けで同社の取締役に就任。EFOの企画・販売・提携業務・分析改善に携わる。
登壇内容
第二部 入力フォームの離脱改善!EFO分析と実践で売上UP!
ECサイトへの訪問者数は変わらなくても、購入フォームの離脱を改善する事で、売上は向上します。EFO(入力フォーム最適化)の重要性をお伝えし、フォーム分析のコツとEFO実践方法を伝授しながら、実際の改善例をご紹介させていただきます。
セミナー内容
・EFO(入力フォーム最適化)の重要性
・フォーム分析のコツとEFO実践
・フォーム離脱改善例の紹介
・EFOCUBEでのABテスト売上改善例

株式会社電通ダイレクト
ECソリューション部長
清水 宣行
電通ダイレクトに入社後は、リピート型通販や証券会社の広告戦略からCRMまで一気通貫したプランニングを経験。現在は、ECソリューション部長として、自社ECサイト構築・ECモールの出店支援、ライブコマースなどの新サービスを手掛けている。
登壇内容
第三部 超成長市場!新たな販路としてのふるさと納税活用法
2020年の寄付総額6,725億円。
急速に拡大するふるさと納税市場では、家具・家電・アパレル・化粧品など食品以外の返礼品が増加しています。返礼品を提供する企業にとっては地域活性化や町おこしに貢献できるだけではなく、売上向上や新規顧客獲得に繋がる様々なメリットがあります。
本セミナーでは、現在のふるさと納税市場や企業がふるさと納税に出品するメリット、実際に売上拡大に繋げている事例などをご紹介します。自社ECやAmazon・楽天などのECモールの売上が伸び悩んでいる企業様に是非聞いて頂きたい内容となっています。

サブスクD2C総研株式会社
代表取締役
新井 亨
驚異的な単品リピート通販のビジネスモデルを構築。1ブランドたった1つの商品で億を超えるヒット商品を連発。
その実績が話題となり上場企業の講演会の講師に任命され、全国各地で講演を行っている。
自ら体験した「単品リピート通販ビジネスモデル」を体系化し、事業の立ち上げ支援に取り組んだ結果、多くの企業が「億を超える売上と利益を達成し続ける」という成果を挙げた。(支援を行ってきた会社の総額売上は100億円を超えている)
D2Cの無限の可能性を世の中に広げるべく、コンサルティングを始め、元通販会社ではなく現役プレイヤーという”生”の視点で支援を行うことで多くの企業の0→1の達成・売上アップ・利益アップに貢献している。
2021年には書籍「サブスクD2Cすごい売り方」を出版。
登壇内容
第四部 LTVが伸びている企業(メーカー)の特徴とは?すぐに実践できるLTVアップ施策を公開!
CPOが高騰する通販業界において、LTVを伸ばすことはメーカーにとって重要な課題となっています。
様々なCRM施策がありますが、CRM施策にはコストがかかり、費用対効果が取れない施策も多いのが現状です。
そんな中、しっかりと費用対効果が取れるコールセンターを活用したLTV140%アップの施策をご紹介致します。
また、LTVが伸びている企業に必要なことについてもご紹介致します。
開催日 | 2022年1月27日(木) |
---|---|
参加費用 | 無料 |
時間 | 15:00~16:30 |
場所 | WEBによるオンライン開催 |
スケジュール |
アクセス開始:14:50~ セミナー開始:15:00~ 第一部 :15:00~15:20 第二部 :15:20~15:40 第三部 :15:40~16:00 第四部 :16:00~16:20 質疑応答 :16:20~16:30 |
視聴方法 | Zoomでのオンライン配信 ※セミナーの視聴方法は、お申し込みいただいた方にご案内します。 開催10分前の【14:50】にウェビナーを開場させていただきます。 |
諸注意 | 本セミナーは競合企業様のご参加をお断りさせていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。 |
お申込みはこちら
ご記入いただきました個人情報は、各登壇企業のプライバシーポリシーに基づき、各登壇企業のイベント・セミナー、製品情報などに関するご案内をお送りする際に利用させていただきます。今回ご記入いただきました情報をお客様の許可なく第三者に開示することはありません。各社のプライバシーポリシーについては下記サイトをご確認ください。